ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月02日

 少ない岩魚を探し

 2018年4月1日 小菅川の岩魚の様子を見に行った。 わずかだが、岩魚が見られたので、途中で退散した。
 今日は異動一日目でした。 前任者のパソコンがウィルス感染の疑いということで、ネットワークはおろか、ログインもできませんでした。 明日は新しいパソコンが設置されるとの話ですが、どうなんでしょうか。 今日は、何もせずに一日過ごしましたよ。

大菩薩嶺ではなく大菩薩峠への路
 昨日は泉水谷を相当に歩いたので、今日はそこそこにしておきたい。 しかも、岩魚を見に行ったのにさっぱり顔が見られなかったので、今日は是非とも岩魚を見たい。 ということで、小菅川に向う。 昨日と同じように、朝は寒いけれども暖かくなるはずだ。 いい天気だ!

大きく見えても20cmの岩魚

誘って出てきた淵、明るくて気持ち良かった
 源流部の車は、一番堰堤から白糸の滝駐車場までに3台あり、私の目指すところにはない。 日頃の行いが良いとこんなもんである。 まだ、みんなが細い沢には入っていかないだけなのだが。 昨日と同じように、ダウンジャケットを着ていくかどうか迷ったが、結局着たままで沢に入っていく。 大失敗となるのも知らず!

この日最も大きかった岩魚、いい感じの25cm

この斜面を下りてきたのだ!
 まぁ、とりあえず、林道から見える滝までの流れにも毛ばりを落としてみる。 小さな岩魚が瀬で出てくる。 このくらい暖かいと、瀬と瀬の間の流れのも出ているんだと思ったが、これ以外は出てこない。 それどころか、深みを持った渕では、まるで反応はない。 こんなに暖かいのに、岩魚はどこへ行ったのか。

これは黄金色というのだろうか?
 仕事道を登る。 いつもながら疲れる道なので、大菩薩峠の標で記念撮影、滝を眺めてみたり、ゆるゆると歩く。 再び流れに下りていくが、斜面が今までよりさらに厳しいものになっており、ずるずると足を取られて危険である。 それでも、非常に美しい淵が見えており、期待が膨らむ。 両手も使って下りる。

この滝で思案する、結局右岸を登る
 綺麗な淵に毛鉤をぱちゃぱちゃ落とす。 反応なし。 透き通った巻き返しに毛鉤を吸い込ませ、ぴくぴく誘う。 よしっ! 咥えた~ 心地よい引きを楽しんで、と言っても小さいのですぐに引き上げる。 やっと若者の大きさを見ることができた。 ここからは、岩魚が出るようだ。

小さくなると色が薄れてくる岩魚

こんなところが好きなんですね、私は
 有望な淵が見えて、一番奥の止水面に毛鉤を落とすと、いきなりちゃぷっと出た。 やっぱりここからはいるのだと、25㎝の岩魚に一安心する。 この淵では同じ淵からもう一匹の岩魚が出てきたが、これは19㎝と小さい。 これで、希望を持って釣り上がることができる。

左の岩陰にいる岩魚が見えるだろうか
 希望は希望であって、なかなか現実にはならない。 大きめの淵では、やっぱり出てこない。 水面を見ている岩魚がいないということで、
もしいるとすれば、毛鉤を深く潜らせなければいけないということである。 一度や二度は試すにしても、テンカラとしてはあまりに空しく、すぐに諦める結果となる。

この日は、こんな岩魚が多かった、20cm
 思案の時である。 滝を登るのか、登れば結構きついし、戻るタイミングが難しくなる。 あんまり疲れたくはないが、岩魚の出がよくないので、もっと上流がどんな風なのかも知りたい。 一服して、缶珈琲を飲んで ・・・ 登ろう!

ここにも岩魚はいなかった、ん~

最後にお目にかかった岩魚、最も小さかった17cm
 山葵田跡の流れは、だいぶ変化している。 石垣だけは残っていても、以外の砂利や倒木は移動しており、淵らしき淵が消えてしまっている。 竿を振り回す場所もなく、ただ山葵田跡を歩く。 そんなことだから、引っかかるかもしれないようなところでも、無理やり竿を振る。 やっぱり水の多い場所では、どうしても出てこない。

通らず、ここで釣りをやめた
 通らずまでやってきて一休み。 今日は、まっすぐ通過することは難しい。 小さな淵から砂利がなくなり、すっかり深くなっている。 1mほどの高さしかない淵でも、私の技術では無理なのである。 登るのであれば、左岸を巻くしかなく、そこはざらざらの斜面である。 二度目の思案!

戻り道、油断すると危ない
 巻くこと自体はどうってことないが、いったん登ったら、次に戻れる場所はず~と上なのである。 岩魚がいることは分かったが、深めの淵ではただの一匹も出てこなかった。 淵を確認するのは、この次として、本日はこれで良しとしようか。 ん~と思いながらも山葵田跡を下っていく。 今年は小菅川の渓の調子が、どうも悪い。 本川での釣りに戻ろうか?

 3時くらいに戻ると、女房の注文が連発し、家で寛ぐことが難しかった。




タグ :岩魚

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
深い浅い岩魚きつい
やっと岩魚が出た
今日も出ない寒い
雪は楽しい釣りは
子どもの山女のみ
二日連続でボウズ
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 深い浅い岩魚きつい (2025-03-15 18:00)
 やっと岩魚が出た (2025-03-14 18:00)
 今日も出ない寒い (2025-03-10 18:00)
 雪は楽しい釣りは (2025-03-09 18:00)
 子どもの山女のみ (2025-03-07 18:00)
 二日連続でボウズ (2025-03-04 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
少ない岩魚を探し
    コメント(0)