2017年03月22日
猿まで4m、大好き?怖い?
私、本当に猿が好きか。 近づくことが恐ろしいのは、嫌いなのか。


1.早起きは三文の徳
早いどころか、泉水に着いたのは8時を回っている。 冷え込んだ空気の中を歩いていると、林道にうんちがこんもりと湯気を立てていた。 まぁ、湯気を立てていたと云うのは大袈裟だが、まだ水分が抜けておらず、道がうんちの水分で濡れているのは確かだ。 人のものとすれば少々小さすぎて、まさか保育園生がこんな林道までくるとは思えないので、きっと猿に違いない。 近くにいるかもしれないことを思うと、きっと顔がニヤついている。


2.君子危うきに近寄らず、虎穴にいらずんば虎子を得ず
何事もなく歩き、ロックネットに覆われた場所を曲がると、そこに猿が座っていた。 川が気になって、余所見ばっかりしていたので、鳴き声に驚き見た正面にいたのには驚いた。 その猿は私に気付かないが、上にいた猿が喧しく吼えている。 しばらくすると道にいた猿はこっちを見て、私を睨みながらネットをゆっくり登っていく。 逃げるのかと思いきや2mほど登って留まった。 そこからが、猿と私の戦いである。 道幅は4mもない、一番端は崖っぷちなので近寄りたくない。 必然的に猿との距離は3~4mほどである。 逃げないし、私を睨み続け、時折吼える。 十分に恐れをなした私は、杖を猿に向けながら、目を離さないように、不自然な格好で目の前を抜けていく。 歯を剥き出しにして吼える姿は、私を脅すには十分過ぎるのだ。 腰が抜けるほどにビビリまくりの出合いであった。


3.喉元過ぎれば熱さ忘れる
猿が好きだと、日ごろから豪語しているが、その場はひどく恐れ、楽しむ余裕などなかった。 目の前を抜けてしまえばこっちのもので、いや~もう少し写真を撮ればよかった、もう少し近付いてもよかった、などと反省したりする。 久しぶりの異常接近に興奮したひと時であった。
今週末が待ち遠しくて、落ち着かない。 業務終了の時期で大変なのに、頭が山に向かって・・・ 落ち着かねば、なんて思っている。


早いどころか、泉水に着いたのは8時を回っている。 冷え込んだ空気の中を歩いていると、林道にうんちがこんもりと湯気を立てていた。 まぁ、湯気を立てていたと云うのは大袈裟だが、まだ水分が抜けておらず、道がうんちの水分で濡れているのは確かだ。 人のものとすれば少々小さすぎて、まさか保育園生がこんな林道までくるとは思えないので、きっと猿に違いない。 近くにいるかもしれないことを思うと、きっと顔がニヤついている。


何事もなく歩き、ロックネットに覆われた場所を曲がると、そこに猿が座っていた。 川が気になって、余所見ばっかりしていたので、鳴き声に驚き見た正面にいたのには驚いた。 その猿は私に気付かないが、上にいた猿が喧しく吼えている。 しばらくすると道にいた猿はこっちを見て、私を睨みながらネットをゆっくり登っていく。 逃げるのかと思いきや2mほど登って留まった。 そこからが、猿と私の戦いである。 道幅は4mもない、一番端は崖っぷちなので近寄りたくない。 必然的に猿との距離は3~4mほどである。 逃げないし、私を睨み続け、時折吼える。 十分に恐れをなした私は、杖を猿に向けながら、目を離さないように、不自然な格好で目の前を抜けていく。 歯を剥き出しにして吼える姿は、私を脅すには十分過ぎるのだ。 腰が抜けるほどにビビリまくりの出合いであった。


猿が好きだと、日ごろから豪語しているが、その場はひどく恐れ、楽しむ余裕などなかった。 目の前を抜けてしまえばこっちのもので、いや~もう少し写真を撮ればよかった、もう少し近付いてもよかった、などと反省したりする。 久しぶりの異常接近に興奮したひと時であった。
Posted by tenkara1nen at 22:00│Comments(9)
│その他の動・植物
この記事へのコメント
猿 怖いですね。
ある意味 熊より怖いかもしれませんね。
奥多摩&小菅ではあまり大きな個体は見かけてないのですが
メス&子供の群れなら安心かな。
何年も前に南会津の鱒沢川(今は禁漁の支流黒沢辺り)の林道で
写真のように座った時の背丈が約70CMぐらいの 大きながっしりした雄猿と
ばったり出会ったことがあります。
10mか20mぐらいか?離れていましたが 怖かったです。
ものすごく威嚇してきたので しばらく睨み合っていました。
見慣れている猿の大きさではなかったのと 筋肉もりもりの雄猿は怖いです。
もしもを考えると戦うことを考えるが動物&人間なんだろうと.....。
それから 私の釣ベストに 熊鈴とナイフが 入るようになりました。
ナイフは裁き兼用の 脅し用で 戦うつもりはありません。
もう何年も使っていない。
ある意味 熊より怖いかもしれませんね。
奥多摩&小菅ではあまり大きな個体は見かけてないのですが
メス&子供の群れなら安心かな。
何年も前に南会津の鱒沢川(今は禁漁の支流黒沢辺り)の林道で
写真のように座った時の背丈が約70CMぐらいの 大きながっしりした雄猿と
ばったり出会ったことがあります。
10mか20mぐらいか?離れていましたが 怖かったです。
ものすごく威嚇してきたので しばらく睨み合っていました。
見慣れている猿の大きさではなかったのと 筋肉もりもりの雄猿は怖いです。
もしもを考えると戦うことを考えるが動物&人間なんだろうと.....。
それから 私の釣ベストに 熊鈴とナイフが 入るようになりました。
ナイフは裁き兼用の 脅し用で 戦うつもりはありません。
もう何年も使っていない。
Posted by こうたろう at 2017年03月23日 12:12
いつも書き込みありがとう、こうたろうさん
私は日本猿が大好きなんですが、近くにいるとやっぱり怖いものです。
こうたろうさんが見たような大きさのものは見たことないので、見たくなってきますが、その大きさだと近づけないかもしれません。 でも見たい、遭いたい、ような気が・・・
鈴は、熊に遇ってからは二つ持って、リュック(言い方が古い)と釣りベルトに一つづつ付けているのですが、最近釣りベルトをしていないことに気付きました。
考えてみると、もう熊が出ているでしょうから、気をつけないといけませんね。
ナイフは釣りベストにいつも入れています。
一度だけ、林道で犬が怖くて手に持って歩いたことがあるだけです。
先の熊の事もあるので、ナイフだけでなく昨年研いだ鉈も提げた方がいいでしょうかね~
追伸、ナイフは管理釣り場でしか使ったことがなく、鉈は一度も使ったことがありません。
私は日本猿が大好きなんですが、近くにいるとやっぱり怖いものです。
こうたろうさんが見たような大きさのものは見たことないので、見たくなってきますが、その大きさだと近づけないかもしれません。 でも見たい、遭いたい、ような気が・・・
鈴は、熊に遇ってからは二つ持って、リュック(言い方が古い)と釣りベルトに一つづつ付けているのですが、最近釣りベルトをしていないことに気付きました。
考えてみると、もう熊が出ているでしょうから、気をつけないといけませんね。
ナイフは釣りベストにいつも入れています。
一度だけ、林道で犬が怖くて手に持って歩いたことがあるだけです。
先の熊の事もあるので、ナイフだけでなく昨年研いだ鉈も提げた方がいいでしょうかね~
追伸、ナイフは管理釣り場でしか使ったことがなく、鉈は一度も使ったことがありません。
Posted by tenkara1nen
at 2017年03月23日 20:13

私も鉈はもってますね。ほとんどつかいませんけど。
はさみは捌き用にもってます、これは毎釣行つかってます。
置き忘れのないように紐でくくっているのですが、これも毎釣行紐のおかげではさみ紛失をふげれていますよ
いざというときの準備は必要ですが、使う用途があるのもこまりますよね
はさみは捌き用にもってます、これは毎釣行つかってます。
置き忘れのないように紐でくくっているのですが、これも毎釣行紐のおかげではさみ紛失をふげれていますよ
いざというときの準備は必要ですが、使う用途があるのもこまりますよね
Posted by 藤田 at 2017年03月23日 21:17
いつも書き込みありがとう、藤田さん
私のナイフは、ボーイスカウト用の折り畳みで、紐を通すことができないので縛り付けることができません。
鉈は、研いだはいいのですが、括り方を少し考えなければならないんですね。
まぁ、あんまり山奥でもないし、日帰りなので、持っていく必要はないかもしれません。
私のナイフは、ボーイスカウト用の折り畳みで、紐を通すことができないので縛り付けることができません。
鉈は、研いだはいいのですが、括り方を少し考えなければならないんですね。
まぁ、あんまり山奥でもないし、日帰りなので、持っていく必要はないかもしれません。
Posted by tenkara1nen
at 2017年03月23日 22:37

鉈かあ
実は手元にはあるのですが 藪こきするような所には行かないのと
ある程度の大きさが必要と思って ちょっと大きめで重い。
私みたいに体力のない人には無理だなあと
持って行ってないですね。&すぐ錆びてしまいそうで....。
持ってると ちょっとした熊体形の私は
熊とも戦えるかもと思うところもあるのですが (ナイナイナイ.....(笑)
ナイフはフィレナイフのような 魚さばきにいいなあと
ステンレスの黒い奴 調理にいい感じの切れ味
確かに管釣&キャンプで よくさばいてました。
今年も出番は無いかもしれないナイフです。
最近OUTDOORショップでホイッスルを見かけたので買ってしまい
今年から首に下げておこうかなあと思ってます。
熊鈴二つ下げても流れの音には勝てないなあと思って
時たまホイッスルを吹こうかと思ってます。 熊に効果あるのか?
去年 熊に見つめられて釣りをしていたかも?が気になっています。
6月 止めた車の脇 小菅川を見下ろすように爪痕 その下で釣っていた.....。
実は手元にはあるのですが 藪こきするような所には行かないのと
ある程度の大きさが必要と思って ちょっと大きめで重い。
私みたいに体力のない人には無理だなあと
持って行ってないですね。&すぐ錆びてしまいそうで....。
持ってると ちょっとした熊体形の私は
熊とも戦えるかもと思うところもあるのですが (ナイナイナイ.....(笑)
ナイフはフィレナイフのような 魚さばきにいいなあと
ステンレスの黒い奴 調理にいい感じの切れ味
確かに管釣&キャンプで よくさばいてました。
今年も出番は無いかもしれないナイフです。
最近OUTDOORショップでホイッスルを見かけたので買ってしまい
今年から首に下げておこうかなあと思ってます。
熊鈴二つ下げても流れの音には勝てないなあと思って
時たまホイッスルを吹こうかと思ってます。 熊に効果あるのか?
去年 熊に見つめられて釣りをしていたかも?が気になっています。
6月 止めた車の脇 小菅川を見下ろすように爪痕 その下で釣っていた.....。
Posted by こうたろう at 2017年03月23日 23:31
そうそう、熊の話は昨年こうたろうさんとお会いしたときに聞きましたんで、相当に衝撃的だったんですね~
小菅では、熊の話を二度ほど、こうたろうさんで三度目聞きました。 気を付けないといけません。
ホイッスルで、熊を除けられるかどうかは知りませんが、マグマ大使を呼ぶにはいいかもしれません。
もとい、緊急事態では非常に役に立つかもしれません。 できれば、音色は単色ではないほうがいいんですがね~
なんか私も欲しくなりますね~
(睨まれました)
小菅では、熊の話を二度ほど、こうたろうさんで三度目聞きました。 気を付けないといけません。
ホイッスルで、熊を除けられるかどうかは知りませんが、マグマ大使を呼ぶにはいいかもしれません。
もとい、緊急事態では非常に役に立つかもしれません。 できれば、音色は単色ではないほうがいいんですがね~
なんか私も欲しくなりますね~
(睨まれました)
Posted by tenkara1nen
at 2017年03月24日 20:45

マグマ大使www! ガムも呼ばないと!
倒す相手は 熊かな? ゴアかな?
倒す相手は 熊かな? ゴアかな?
Posted by こうたろう at 2017年03月27日 00:58
その世代ではないので名前しかわかりません(笑
私は小さい剣鉈もって行きますが、藪こぎというよりも釣行時にキャストの邪魔になりそうな小枝を切ったりしているくらいですね。
当日は場を荒らしてしまうので、次回以降の種まきですね。
私は小さい剣鉈もって行きますが、藪こぎというよりも釣行時にキャストの邪魔になりそうな小枝を切ったりしているくらいですね。
当日は場を荒らしてしまうので、次回以降の種まきですね。
Posted by 藤田 at 2017年03月27日 15:28
ちょっと古かったですね~ すみません!
ホイッスルと聞くと、どうしても思い出してしまうんです。
ピロロロッピロロロッピロロロ~
鉈ですが、藤田さんが枝打ちに使っていたんですかね。
以前小菅川で、いつの間にかテンカラに邪魔な枝がなくなっていたことがありました。
そうですか、折角の種まきを、最初に味見したのは私でしょうか。
ホイッスルと聞くと、どうしても思い出してしまうんです。
ピロロロッピロロロッピロロロ~
鉈ですが、藤田さんが枝打ちに使っていたんですかね。
以前小菅川で、いつの間にかテンカラに邪魔な枝がなくなっていたことがありました。
そうですか、折角の種まきを、最初に味見したのは私でしょうか。
Posted by tenkara1nen
at 2017年03月27日 20:24
