ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月23日

 突然のウソ

 小菅林道には野鳥が多い。 今年は見かけなかったウソを見た。

小菅林道のウソ
 つい先日、漁協の方と話をしたときに、今年は小菅村にウソが少ないことが話題になった。 私も少ないと思っていたところであった。 ウソは桜の芽をよく食べるそうなので、ウソが少ないということは、今年の桜は多くの花を付けるということらしい。 春が楽しみになってきた。 その今年見かけないウソを小菅林道で見かけたのだ。 こりゃぁいかん!

雌のウソは黒い羽が美しい
 雄滝を観にいく林道では、多くの野鳥の声が聞こえてくる。 登山道入り口を過ぎて、フィーフィー(擬音は苦手だ!)という微かな声がいつまでも聞こえているので、ちょっと探してみる。 時間をかけるまでもなく、すぐ横の木にウソがいたのである。 野鳥の鳴き声というものは、鳴いている場所の位置が分かりづらくて、距離感もつかみにくい。 5m位の距離にいたのであるが、雌の姿しか見えない。 赤いオスはどこだと辺りを探すと、今通過してきた隣の木にいた。 本当に場所が分かりにくい。

ウソが集まる木は何という木だろうか、山桜?
 今日見たウソの羽は艶やかで艶めかしいくらいである。 このウソが、数キロ離れた小菅の桜を食べに行くのも近いであろう。 山の芽吹きが、これを抑えてくれればと思う。

林道歩きは安全で楽しい





タグ :ウソ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
突然のウソ
    コメント(0)