ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月10日

 釣りを止めれば晴れになり

 10月8日 することがないので、雨ではあったが、小菅川の様子を見に行った。
 体調がよくないんだね~ 歩く時間が少なくても、疲れ果ててしまい、すぐに寝てしまうんです。 今日もさっきまで寝ていまして、少し頭が重いのです。


雨が降っている。二台目は、私が来た後に来た。
 小菅川の様子を見に行ったはずだった。 雨だったので、「 どんな様子髪に行くだけで散歩できればプラプラしてくるだけだよ! 」、なんて言いながら小菅村に向かう。 雨は降ってはいたが、なんとなくやみそうな雰囲気で、その通り、小菅村に着くと「ほとんど曇り」になっていた。 これは竿を振り回すしかない。

虹鱒との戦い、写真は難しい
 降矢商店のおかみさんに、「来たわね!」、と言われながら、小菅の湯の話をする。 釣り券で割引になると云われたが、私が今年からなくなったようで、まだ今年は行っていないという。 そんなことはないと言いながら、今度聞いておくからとおかみさんが云うので、分かったら教えてと店を出る。

この流れが、虹鱒の一番反応が良い
 釣り場に車は1台だった。 準備していると1台増え、2台増え、ちょっと釣り歩くと6台になっていた。 雨模様で、気温17℃である。 曇りだった空は泣きじゃくり、合羽を着ると泣き止んで、またしても雨が降りしきる。

この日最も大きかった虹鱒、赤いほうが良い
 開幕との違いは、虹鱒たちが釣り人に(疑似餌に)慣れていたことで、反応が悪くなっている。 自分で巻いた小さな毛鉤は持っていないので、FFマンにもらった毛鉤を使うと、なんとなく少しだけ反応した。 しかしすぐに出なくなったので、やっぱり大きな逆さ毛鉤に変更する。 で、また少し出て来た。

毛鉤を咥えた虹鱒、写真は難しいのだ!
 見えている大きめの虹鱒を狙う。 いっぱい群れている中に大きな虹鱒が、ところどころに見えており、そのうち浅場のものを狙う。 最初に毛鉤が通過するときは、ゆらっと体が揺れただけであった。 次に通過するときには、わずかに毛鉤を動かした。 すると、虹鱒の揺れが大きくなり、どうも咥えたように見えたので合わせた。

小さな岩魚
 赤い線もあり、非常に幅の広い尺越えの虹鱒であった。 いつも思うのだが、虹鱒はこの赤い色が最もいい。 ここにいる標準の大きさは、まったく色がないのでどうってことはなく、引き味というか、力強さというか、それが持ち味であるんだ。 だから、引きを感じるのである。

第一月夜見駐車場から見た奥多摩の山々
 この流れで最大ではなかろうかという虹鱒を見つけた。 石の脇の最も深いところにいるのであるが、上の方は流れが速いので、毛鉤は届かず、気付かない。 まず毛鉤を届けようと、ずいぶん上の流れから流し始め、毛鉤が沈むようにラインもだらだらにしておく。 毛鉤の位置が分からないので、虹鱒の動きを見ているのである。 ・・・諦めた。

結構大きな虹鱒
 大きめの虹鱒は2匹しか出なく、虹鱒全体でも10匹を越えたくらいである。 雨が降り、止んで、また振る。 そんな天気に嫌気がさし、最も大きな虹鱒が出てこず、終了とした。 「さて」 陽が差してきた。 もう一度準備する気になれず、道の駅こすげに立ち寄って、帰った。 陽の差す奥多摩周遊道路を通って。

奥多摩湖を第一月夜見駐車場から望む




タグ :虹鱒岩魚

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事画像
C&Rは異常なしの異常
虹鱒釣りに小菅川
三カ月ぶりにテンカラ
難しい冬季虹鱒釣場
久しぶりの釣り
やっぱり難しいテンカラ
同じカテゴリー(小菅川冬季C&R)の記事
 C&Rは異常なしの異常 (2024-11-14 18:00)
 虹鱒釣りに小菅川 (2024-11-04 18:00)
 三カ月ぶりにテンカラ (2024-01-07 18:00)
 難しい冬季虹鱒釣場 (2022-11-27 18:00)
 久しぶりの釣り (2022-11-20 18:00)
 やっぱり難しいテンカラ (2021-11-24 20:45)

この記事へのコメント
雨の中お疲れ様でした。
まだまだ小菅川はつれるんですね。
そのうちにでも行こうかとかんがえています。
釣り券がコンビニで買えないのがちょっとネックですかね。
Posted by 藤田 at 2016年10月11日 07:11
私毛鉤では、すでに難しくなっていましたよ~

繊細さと小ささが必要な毛鉤になりつつありますね~

それでもルアーで釣っている人も多くいましたね。 私より上手でした。

いいサイズは持ち帰りたくなりますよ~
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2016年10月11日 20:45
>いいサイズは持ち帰りたくなりますよ~
これなんですよ!!!
それでももって帰れないのは悔しいのでC&Rは躊躇してしまうのです;;
Posted by 藤田 at 2016年10月12日 06:43
まぁいいじゃないですか。
ムズムズしながら、ウォ~ンと叫びながら、終了する。
次が必要で、違う場所が必要で・・・健康にいいことをすることになりますよ。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2016年10月12日 20:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りを止めれば晴れになり
    コメント(4)