ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月11日

 巣作り中のツバメ

 ツバメが巣作り用の土を盛んに集めていました。

着地するツバメ
 イワツバメではなくツバメです。 彼らの巣は土で作られていますが、だいたいにおいて垂直な壁に支えなしです。 土を持ってくるのはよしとしても、乾くまでの間に落ちそうなものです。 子沢山であることを考えれば、巣は大きく重いもののはずです。

土を咥えるツバメ
 巣を作る場所も問題です。 都会ではツバメを見なくなったと言いますが、湿った土と巣を支えられる壁、雨風を凌ぐ屋根が必要なので、この条件がそろわないと巣が造れないのです。 餌はどうだろうか。

土を持ち替えるツバメ
 土壁の家は趣があっていいものです。 子供の頃の私の家は土壁で、竹で骨組し、藁を混ぜた土で作られていました。 今実家の壁はやっばり土のような壁が残っていますが、昔と違いウグイス色をしています。




タグ :ツバメ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
巣作り中のツバメ
    コメント(0)