ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月12日

 小菅村は楽しい、カモシカ

 小菅村を歩いていると、いろんな生き物と出合うので、わくわくして非常に楽しい。

 釣りがうまくいかずにとぼとぼ歩いていて、遭難しているカモシカを見ました。 相当ドッキリしましたが、その後すぐにまたしてもドッキリしました。 違和感を感じた林道をしっかり見まわすと、左の斜面(落石防護柵)のところにカモシカがいて、じっとこっちを見ていました。 いつもそうですが、最初はドッキリするだけで、それが何か認識できませんが、1秒くらいすれば判断できるのです。 ちょこっと遅いかも。

 雪崩に巻き込まれたカモシカの親が、息子を探していたのかもしれませんし、大雪で餌がなく、雪のない斜面を彷徨っていたのかもしれません。 写真には写せませんでしたが、お尻の白い二ホンジカも5頭見ましたので、雪の影響は大きいのでしょう。 それにしても彼は、私の姿に驚いた顔はせず(当然か?)、ずっとこちらを見続けます。

 彼の脚はピクリとも動かず、顔は常にこちらを向いています。 私も、目を離したら負けだと思い、カメラのシャッターを押しながらも動かずにいました。 このままでは、帰る帰れず、逃げてくれないかと思いながらも動けません。 このままでは事態は打開せず、何とか逃げてもらおうと私のほうから近づいてみました。 私も怖いのであまり近づけず、等間隔を保ちながらうろうろしていました。

 動きました。 ゆっくり、のんびり、カモシカが方向転換しました。 しかし、一歩歩いては私を見る。 しばらく様子を見たあと一歩進む。 非常に長い時間をかけて斜面を登っていきます。 ある程度距離ができたところで、私は林道を下りましたが、その時も見えている間はずっと私を確認していました。 自宅に戻り写真を確認すると、その時は思わなかったやさしい顔をしていました。




タグ :カモシカ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小菅村は楽しい、カモシカ
    コメント(0)