ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月21日

 羽を広げる

 羽を広げた鷺です。
 今日は午前中にマンション補修工事の入札がある。 午後からはマンションの理事会も開催される。 釣りに行きたい。 釣りに行きた~い。 山の空気を吸いたい。 こんなにいい天気なのに、外へ出られないなんて、残酷である。 明日は行くぞ、絶対に!
 アオサギの着地です。 羽全体が毛羽立っているように見えます。 これは自然と、風か何かでこうなるんでしょうか。 それともアオサギは意識して、羽の一本一本までコントロールしているのでしょうか。

 飛び立った直後のアオサギです。 あまりに近付いたものだから、辺りをあまり気にしないアオサギでも、危険を感じたのでしょう。 なかなかいい瞬間は写せませんが、そのうち思わぬ場面が写るかも知れないと、偶然を待っています。

 台風が朝通過した、その日の空堀川は増水の跡が残っていました。 水はまだ引いていませんが、数時間前まで大雨だったにしては少なすぎます。 これは空堀川のここから上の流程が短いためでしょう。

 公園内は、木の葉や小枝が散乱して、水溜りも多くあります。 鳥たちは木の中から少しづつ移動し始めます。 木の外には出てきませんが、枝の間でチョコチョコ動いていたのがエナガです。 久しぶりに写したエナガは、やっぱりかわいい野鳥ですな。

 空堀川にたくさんいるコサギが飛んで来ました。 着地に瞬間の形は「く」の字で、着地の衝撃吸収が難しいことを示しているようです。

 いくら増水しているとはいえ、この辺りの空堀川に、カワウの潜れるところはありません。 上流の水源地やため池、下流の深場を行き来しながら餌を獲っているのでしょうか。 飛んでいる姿は、動きが早いので、上手く写すのは難しい。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
羽を広げる
    コメント(0)