ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月01日

 オオムラサキには光がいる

 武蔵村山の都立公園には、オオムラサキの立ち寄る木があります。 その木には、カナブンもハチもジャノメも集まるんです。

オオムラサキ
 オオムラサキはとても綺麗な蝶です。 最初に飛んでいる姿を見たときなどは、野鳥かと思うような飛び方でした。 とても蝶とは思えず、大変な感動をしたものです。 この蝶は、日本における代表的な大型美麗種として国蝶となっているので、綺麗なのは当然といえば当然です。 また、どうも準絶滅危惧に指定されているようなので、その姿自体貴重なのです。 それにしては、近くで見かけることが多いのでは・・・

オオムラサキ
 私の住んでいる町の北側には、トトロの森を含む丘陵が広がっています。 その一角にある都立公園には、よく散歩に行くのですが、この時期オオムラサキをよく見ます。 この日も見かけたのですが、あいにくと日陰です。 陽の光は反対側から差していますので、逆光気味の撮影です。 もっと上の方に目をやると、二頭が陽の光を浴びているのが綺麗ですが、私のレンズと腕では遠すぎます。

オオムラサキ
 オオムラサキは光を浴びていると、綺麗さが際立ちます。 以前デジカメで写したものの方が鮮やかなので、少し残念です。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オオムラサキには光がいる
    コメント(0)