ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月12日

 秩父の中津川は、残念な結果に

 8月10日 秩父の奥、山を越えれば千曲川となる中津川に釣りに行った。

中津川
 たまには行ったことのない川へ行こうと、荒川の支流中津川を目指した。 お盆休みに入る時期ではあるが、今日は平日なので人はいないはずである。 里川的な雰囲気の川だと本には書かれていたが、何せ荒川の一番奥だし、千曲川との分水嶺でもあるので、一度釣り歩いてみたいのである。 そして、どうしても気に入らなければ、川上村へ抜けることもできる。

トンネル
 秩父で釣り券を駆ったが、中津川の釣り情報は得られない。 大型車が走る中、ループ橋を通り、ダム湖に沿って中津川を上流へ向かう。 三国峠への道へ入ると、道は狭くなり、車が離合するのも難しい。 彩の国ふれあいの森を過ぎて車を停める。 降りて深呼吸、晴天の青空が気持ちよい。 一つ気になるのは、沢に続く道に川へ重機が下りる道が付いていたことである。

山女
 その道を使って川へ下り、最初は真新しい魚道の付いた沢に向かう。 魚道にあまりに綺麗な水が流れているものだから、つい誘われたのである。 一段目から順にテンカラが舞う。 反応は全くない。 一番上に近づいたところで、白泡から大きな影が出て、毛鉤を思いっきり咥えた。 ネットに収容したのは、23cmもある山女であった。 いるとは思ったが、予想以上に大きくてびっくりする。

流れ
 これは幸先よい。 谷に入ると水はなくなり、浅い瀬が続き、ところどころ崖も崩れているので、遡行も大変であった。 すぐに、魚道の付いた堰堤にぶつかった。 その下は、淵が大きかったので、期待を込めて毛鉤を振舞う。 しかし反応はない。 そして、一生懸命に引っ張り出そうと思った影は、石である。 情けない。

山女
 堰堤を越えるとさらに水はなくなり、暫くするとガレ場になり、水は全く見えなくなる。 その向うには、開けたところが見えていたが、本川を釣り上がることに切り替える。 「幸先よい」は取り消し。
 本線に戻ると、どうしたことだろうか、パワーショベルが川に下りていた。 工事中のようで、これでは釣りにならないと思い、上流へ急ぐが、川の濁りは消えない。 その上も魚道付きの堰堤の工事中であった。 もっと先へ行かねば・・・

流れ
 工事区間を抜けると瀬が続く。 反応はところどころあるが、どうしても私の大きな毛鉤を咥えきれないので、小さな山女であろう。 山女は毛鉤を咥えるのが下手で、一度失敗すると二度と出てこないので、ここらにいるのは山女に違いない。 瀬の次は滑の底が続く。 綺麗な風景ではあるが、渓流魚を見ることができない。 やっぱり、小さい山女だけだ。

山女
 堰堤が出てきた。 ここなら少しサイズの大きいものがいるはず。 駄目だ。 水面を滑らせた毛鉤に小さな山女が飛びつくが、小さすぎる。 こんなのが続いたら、釣りにならない。 どうしようと思いながら、堰堤脇を登る。 堰堤から見る流れは、やっぱり砂利一杯の瀬が続く。 滑底も織り交ぜながら、流れはずっとこんな調子である。

滑の流れ
 左岸に流れ込みが見えた。 炎天下で暑いこともあり、この沢に入っていった。 細くチョロチョロの流れであったが、少しでも広さのあるところに振り込む。 信じられないことに、半分自棄で振り込んだ小さな小さな淵から、17cmの山女が出たのである。 竿抜けと言うか、釣り人が見逃すのは、こんなところしかないのか・・・ 丁重にお帰り願い、私も目の前の滝を眺めて、本川に戻る。

山女
 本川では、日陰の岩のところにいるが、毛鉤を一旦見た山女は、二度と追わない。 完全に見切られているのである。 虫に近い毛鉤だと有効なのだろうか、そんなことも考えながら、竿を振り続ける。 程なくキャンプ場が見えてきた。 見えるところは全部、砂利の河原で、太陽がさんさんと輝いている。 終了する。

 こんなに遠くまで来たのに、釣果に満足できず、それよりも景色に納得いかない。 私の思う山奥の流れではなく、暑い渓流と言うのも好まない。

法印の滝
【本日のまとめ】
 釣果 山女:2尾
 ここは日中、私の釣場ではない
 もう少し奥まで行かねばならない
 通行止めはいつ解除されるか気になる
 ここに泊るのは中止である





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の渓流)の記事画像
雪に阻まれながら真木川
奥に魚はいない
岩魚を目指して湯の沢
渓流解禁は真木川から
雨中の真木川支流
2021年渓流開幕戦
同じカテゴリー(その他の渓流)の記事
 雪に阻まれながら真木川 (2024-03-02 18:00)
 奥に魚はいない (2023-07-10 18:00)
 岩魚を目指して湯の沢 (2023-03-04 18:00)
 渓流解禁は真木川から (2023-03-03 18:00)
 雨中の真木川支流 (2021-09-06 20:50)
 2021年渓流開幕戦 (2021-03-06 09:30)

この記事へのコメント
小学3年と年長の娘が居ます。
子供達が夏休み期間中は釣りに行かないと決めたのですが、ムリです。
子供達にも魚と遊ぶ楽しさを知ってもらおうと、フィッシュオン鹿留に行きました。

娘達はハマりました。

娘が握るテンカラ竿が弓なりになる先には50cmのトラウト。

おとうさん、また行こうね!だって♪
Posted by しゅんいちろう at 2012年08月13日 21:47
娘さんたちは、かわいい盛りじゃないですか。 しっかり家族サービスもできて良かったですね! この後の期待にも応えないといけませんね~

フィッシュオン鹿留に息子と行ったのが、遠い昔のように感じます。 大きな岩魚を満面の笑みで抱えてきたのを思い出しました。

これからも、いろいろな体験で、いい思い出を作ってあげてください。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2012年08月14日 05:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秩父の中津川は、残念な結果に
    コメント(2)