ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月05日

 ツマグロヒョウモン

 家のそばにある○○○南公園を散歩しながら、写真を撮りながら半年振りの床屋へ行きました。 10月1日の話です。
 このところ頭が痛い時間が続いています。 先週の土曜日からなのですが、どうも風邪を引いたようなのです。 体がぞくぞくして、頭も痛い。 それでも会社へ出掛け、仕事をこなすのです。 女房殿は「パソコンのやりすぎよ」と考えて「会社でパソコンを触り、家へ帰ってからも画面を見ているんだから、目が疲れているのよ」と一蹴されました。 どう言われても、今も痛いのは現実です。 しかも眠い。
ツマグロヒョウモン♂
 この公園の一角には、ボランティアの人たちが育てる花壇があります。 そこは多くの生き物の食餌、子孫繁栄の憩いの場となっています。 その中をカメラ片手に歩き回る、迷惑な素人カメラマンがいました。

ツマグロヒョウモン♂
 蝶を見かけて、アカタテハかなと思っていると、ヒョウモンチョウとじゃれあっているので、これは国際結婚かもしれないと、スクープ写真を撮りますが、全く写っていません。 目に映る光景を切り取るのが写真とはいうものの、動く生き物は難しいのです。 結局1頭づつ、静止した姿を写すこととなりました。

ツマグロヒョウモン♀
 蝶の名前をWEBで調べてみると、なんと、違う種類と思っていた蝶が、羽の模様は♂♀での違いで同じ種類だと分かりました。 これだから、素人判断は大変危険なのです。(この場合全く危険はありませんがね)

ツマグロヒョウモン♀
 この蝶の名前は「ツマグロヒョウモン」に決定です。 このほかにも、シジミチョウ、モンシロチョウやモンキチョウなどもいて、写真も撮りましたが、ありふれているので掲載はやめておきます。

コガラ
 公園には樹木が多いので、野鳥などもたくさんいます。 とは言っても街中なので、種類は少ないうえに、鳩が邪魔をするのです。 鶯のような緑色の小さい鳥やセキレイも見かけましたが、写真には収め切れません。 小さな鳥が飛び交う木に近づき、身を屈めてシャッターチャンスを待ちます。

キジバト
 小さな鳥は「コガラ」と思われ、その数は数え切れません。 いろいろ撮りましたが、色がない分、良い感じになりませんでした。 また、木の上を静かに見ると、少し大きな鳥がいました。 写真は撮りましたが、名前が分かりません。 「キジバト」と思われますが、細身で少し小さいようにも感じます。

アキアカネ
 最後の生き物はトンボ、「アキアカネ」と思われる赤とんぼです。 秋です。 数多く飛んでいます。 公園の垣根にも、中木のてっぺんにも、水場にも飛んでいます。 赤とんぼは何処にでもいるものですね。 これで街を歩いていても秋を感じられるのです。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツマグロヒョウモン
    コメント(0)