ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月02日

 カメラは何処に

 7月31日 小菅川へカメラを探しに・・・いや、釣りに行った。

冬季C&R虹鱒釣場になる街中の小菅川に駐車するFIT
 カメラがなくて今日(7/31)は眠れなかった。 前の日には、テンカラを初めて初の尺越えが出てくれて、大喜びで帰宅したのに、その雄姿を納めたデジカメがないのである。
 眠れなくて4時には家を出て、小菅村に向かっていた。 気持ちは急いて、小雨の林道へ車は入る。

小菅養魚場からの流れ出し。ここもだいぶ埋まっている。
 ゆっくり、ゆっくり林道を走る。 車の屋根にカメラを置いたまま、走り出したに違いないと、林道のカーブを中心にゆっくり確認しながら走る。 じっくり探しながら、しかしカメラは見つからず、駐車場に到着した。 雨の降りしきる駐車場も傘を持って歩き回ったがカメラはない。
 運転席に戻り、じっと考える。 もう一度車の動きを再現して、カメラが落ちていそうなところを探す。 バックしたよなー、そして道へ出たから、一番怪しいのは、ここだ。 トイレの脇に近づくと黒い物体が見える。 あったー! 思ったとおりのところにあったが、よくもまあ残っていたもんだと驚くと同時に嬉しさがこみ上げてくる。 100円の黒いケースはびっしょり濡れているが、防水のデジカメなので大丈夫だろうと、自嘲気味に32cmの岩魚の写真を確認する。 この時、時計はすでに9時を回っていた。

渡茶ァ橋の下から上流を望む
 カメラがあったからには、このまま帰らずに、一応テンカラを振り回してから帰ることにする。 禁漁期間に「冬季C&R虹鱒釣場」となる流れに、傘を持って立っていた。 流れは増水し少し濁っていた。 また、流れ自体はいたるところが砂利で埋まっていたので、渓流魚は隠れる場所がない。 そんなところでも、ウェーダは履かずに、靴で歩けるところから毛鉤を投げてみた。 上のほうは駄目でも下流部は深場も残っていて、頭首工の下からは小さいながら岩魚が出てきた。 出たのはこの一尾のみであるが、ほかに石の下に魚影が見え、流れる毛鉤を見に来た影も2つほどあった。 この場所は解禁当初に餌釣りでごった返すところなのに、渓流魚が結構残っているようだ。 もしかすると残っているのではなく、遡上してきたのかもしれない。

頭首工下の巻き返しから出た岩魚18cm
 カメラがあったので、30分ほどしか竿を出さずとも、一尾しか釣れなくとも満足で、本日終了である。

 帰りに小菅川C&R区間を覗いてみたが、増水していて笹濁り、私の出る幕ではない。 時間があったので養沢毛鉤専用釣場にも寄ってみたが、ここは小菅より増水しており、やはり笹濁りである。 聞いてみると6人しか入っていないと云い、財団の男性は「こんなときのほうが釣れるよ」などと営業までされてしまう。 しかし、今日は見学ということで、釣りはしなかった。 今度来てみよう。

雰囲気の良かったプール状の流れも埋まっている。
【本日のまとめ】
 釣果 岩魚:一尾(18cm)
 カメラはあったが、ボケが始まったのか
 今年初めての場所だったが、30分で短すぎ




タグ :岩魚

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
深い浅い岩魚きつい
やっと岩魚が出た
今日も出ない寒い
雪は楽しい釣りは
子どもの山女のみ
二日連続でボウズ
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 深い浅い岩魚きつい (2025-03-15 18:00)
 やっと岩魚が出た (2025-03-14 18:00)
 今日も出ない寒い (2025-03-10 18:00)
 雪は楽しい釣りは (2025-03-09 18:00)
 子どもの山女のみ (2025-03-07 18:00)
 二日連続でボウズ (2025-03-04 18:00)

この記事へのコメント
はじめまして。getman と申します。

いつも拝見させていただき、勉強させていただいておりました。

尺越えのイワナ、お見事です!!
デジカメも見つかってよかったですねー

僕も小菅川をうろついているのでお会いしたときには、どうぞよろしくお願いしますー
Posted by getmangetman at 2011年08月03日 23:47
カメラあってよかったですね!先日私も無くしたと思い川を探しましたが、ラーメンやにありました。。
Posted by Gowy at 2011年08月05日 15:00
getmanさん、Gowyさん、デジカメの件、心配していただきありがとうございます。

昔、小室川の滝つぼにデジカメを落としたとき以来のショックで、全く眠れませんでした。 探しに行ったときも、一度目には見つからず、慎重にもう一度範囲を広げて探すと、そこにあったんです。
よかったです。 本当によかったです。 そして、ご心配ありがとうございました。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2011年08月06日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カメラは何処に
    コメント(3)