ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月25日

 鳥の写真を、このカメラでは・・・

 鳥の写真は難しい。 特に、このカメラでは、ではなく、この腕では。 これまで鳥の写真も合間に撮っていましたが、きれいに写っているものがないので、ブログには載せませんでした。 しかし、記載する写真がないので、比較的写っているものでお茶を濁します。

【小菅村のカケス(6月26日)】
小菅村、白糸の滝駐車場にて
 小菅川に釣りに行ったときの駐車場で見つけたカケス(と思われる)で、この前の週にカメラマンが狙っていた枯れ枝にいました。 人のいない山では鳥も警戒しないのでしょう。 しかし、私のカメラと私の腕では、ここまで拡大するのがやっとです。 やっぱりもう少し上手くなりたい。

【小菅村のカケス(7月16日)】
小菅村、白糸の滝駐車場にて
 こうれもまた小菅村の白糸の滝駐車場から撮影したものですが、当然釣りに行ったときに腕の成長を確認したものです。 どうしても、あのカメラマンの一眼レフ600mmレンズに迫りたいと、デジカメ800mmで挑戦しますが、はっきり写らないので悔しい限りです。 そんなことを思っても、すぐに忘れて、釣り没頭するのです。

【泉水谷のピーピー鳴く鳥(7月9日)】
泉水谷林道の駐車場から少し歩いたところから
 この鳥は、辺りが明るくなってきた頃に、枯れ木のてっぺんでピーピーとうるさく鳴いていました。 いつも聞くミソサザイの鳴き声に似ていますが、名前は分かりません。 この日は泉水谷の駐車場から釣りに向かう林道で見ました。 明るくなりかけた空に見えるのは黒い影だけで、到底写らないだろうと思いながら撮りました。 思ったとおり影しか写っていなかったので、三脚を据えて写そうとしましたが、準備中に逃げられてしまいました。 撮影は難しい。

【後山川林道のカケス(6月25日)】
後山川林道にて
 この鳥は確実にカケスなのです。 釣りに向かう私の目の前を「ぎーぎー」と鳴き声と共に2羽が飛んでいきました。 青い羽もチラッと見えましたが、この写真では鳥の姿さえ確認するのが難しくなりました。




タグ :カケス

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
ミソサザイの威嚇
見えないハルリンドウ
四月の山の花(2)
四月の山の花(1)
色なしスジグロシロチョウ
小さいミヤマカラスアゲハ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 ミソサザイの威嚇 (2025-05-20 06:00)
 見えないハルリンドウ (2025-05-19 18:00)
 四月の山の花(2) (2025-05-16 06:00)
 四月の山の花(1) (2025-05-15 18:00)
 色なしスジグロシロチョウ (2025-05-13 18:00)
 小さいミヤマカラスアゲハ (2025-05-12 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳥の写真を、このカメラでは・・・
    コメント(0)