ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月05日

 小菅川源流の路

 10月に大菩薩嶺に挑戦したときに探索した小菅川源流部の路、紅葉はところどころにあったが、谷の奥はまだまだの状態であった。(10月16日)
 だいぶ時間がたってしまったが、小菅川のことなので記録しておく。

源流部の巡視路は、壊れているところも多く、進路を邪魔する木も多い。
 沢を渡ったところの路には、最近まで生きていたと思われる木が横たわり、私の行く手を遮る。

本流の山葵田に渡る橋は、はるか下に見える。結局この写真の場所から引き返す。
 林道から本流を渡り赤ドチ沢に入っていく。 山葵田の中を登っていくと沢伝いに仕事道が伸びている。 沢を上り詰めるのではないかと思っていたら、路は本流へ戻ってしまい、いつも釣りで渡る山葵田の橋へ出てしまう。 橋が見えたところから、がっくりしながら引き返す。

赤ドチ沢から本流の山葵田に続く道を横切る枝沢に架かる橋。
 登山道へ戻る直前にある橋。 このときは緑が多かったので、11月に入ったら紅葉しているだろうか。 それとも遅すぎるだろうか。

登山道から外れて、最初に渡る橋、急峻で倒木もあり怖い。
 登山道から外れて、いよいよ小菅川の源流部を目指す。 最初に現れる橋は、急峻な谷の崖にへばりつき倒木も寄り添う。 最初からスリル満点な路になった。

シンナシ沢の流れ。殆ど流れはない。
 持っている源流絵図によると、この流れは「シンナシ沢」と考えられる。 水は少ないが、雰囲気のある谷で私の好むところである。 もう少し、もう少し水があるともっと良い。

天狗棚沢の流れ。この沢も流れはわずか。
 滑の滝が下流にある「天狗棚沢」にやってきた。 谷を少し下りると急激に落ち込む滝になっていた。 ここを下から上がってくることは殆ど無理だろう。 しかし滝を下から見ると相当きれいかもしれない。

天狗棚沢を抜けるときに登る橋。今にも壊れそうで怖い。
 路は登山道ではなく、東京都の水源林を守るための路で、あちらこちらに橋が架けられている。 真新しい橋が架かるところは、最近崩壊したに違いない。 森をしっかりっ持ってもらい、渓流魚も合わせて守ってもらおう。 んん~何かが違う。

熊棚沢に添って登る路に張り付いた橋。この谷は崩壊が激しい。
 谷は崩壊が激しいようで、崖に張り付いた橋が、今にも落ちそうである。 総じて好きな路である。 つくづく、もう少し水があればと感じてしまう。

小菅川最深部の流れ。
 小菅川の最深部までやってくる。 まだ奥まで水がありそうな流れであり、上か下へ少し歩けば、魚が棲める溜りもあるかもしれない。 そんなことを考えながら、小菅川源流探訪は終了する。
 この後は、大菩薩峠へ向かった。




タグ :小菅川

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
2024/10~2025/1の山歩き
特徴のない閻魔御殿
雪の三窪高原
きつくて面白い赤指山
小菅川の氷を探し
藤尾山か天狗棚山か
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 2024/10~2025/1の山歩き (2025-02-04 18:00)
 特徴のない閻魔御殿 (2025-01-29 18:00)
 雪の三窪高原 (2025-01-25 18:00)
 きつくて面白い赤指山 (2025-01-21 18:00)
 小菅川の氷を探し (2025-01-17 18:00)
 藤尾山か天狗棚山か (2025-01-14 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小菅川源流の路
    コメント(0)