ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月27日

 腰が痛い、歩かずに小菅川

 7月25日 いつもの小菅川へ釣りに行く。

子供たちも入渓するために使う道
 東京は4日連続の猛暑日を記録し、今日も晴天で記録更新なるか、という日に釣りに行くのだ。 小菅の林道の今日の暑さは半端でない。 日向での着替えの時間だけで、頭が痛くなるほど、体中が暑くなる。 早めに小菅川に入らねば、干からびてしまう。

入渓地点の堰堤上
 川は天然のクーラーのようで気持ちが良い。 差し込む陽の光が、スポットライトのように見え、すがすがしい気分で、腰の痛さを忘れてしまう(忘れません)。

腰が痛い、歩かずに小菅川

 流れのたるみを流した毛鉤を、どこからともなく追いかける山女、咥える前に竿を立て(咥えたと思ったんですがね~)、二度と出てこない。 咥えたかどうかは見ていないが、竿に伝わる「ビクビクッ」感だけを残して、姿を見せない。 今日の小菅川はなんだかおかしい。

岩魚14cm
 おかしいのは私もである。 毛鉤が肩にある枯れ枝にかかり、取り外そうと岩の上から屈んで外していると、胸のポケットから「かちゃん」と何かが落ちる。 音のした方向を目が追いかける、フロータントが瀬を流れている。 スローモーションのようで、気持ちは「今、取らなくては」と思っていても、体が反応しない。 結局淵に落ちた。 手を突っ込み、辺りを探すが手がかりなし。 残念!!

岩魚の出た釜の下
 最初に出合う沢のちょっと上流にある大きな淵に、毛鉤を追う山女を発見する。 彼は次も追うに違いないと、もう一度同じところ(かな)を流すが、飛び出さないし、追いかけない。 終了~

なかなかぶれなくて、撮ったど~
 大きな釜淵から流れ出す三本のナメ、この下ではこれまでに一度岩魚が出た限りで、山女も岩魚も出合ったことがない。 しかし今日は違う。 左岸からの落ち込みによる巻き返しに振り込むと、咥えた手応えが伝わる。 残念ながら外れたが、岩魚ならもう一度咥えるだろうと、しつこく5度くらい振り込む。 もう無理かと諦めかけたとき、しっかり咥えた岩魚が・・・

山女16cm
 やっと顔が見れたのは、14cmとっても小さな、とってもスマートな、岩魚である。 それにしても山女がいない、というより釣れない。 きっと小さすぎるのだと思うが、大きいのは釣られすぎていないか、このところの雨で流されたか、とっても気になる。

通らずを通過した後の小菅川
 昨日行った丹波川の谷とは違い、小菅川は水がとてもクリアである。 もしかしたらクリアすぎて、私が魚を見つけるより先に、魚に見つけられて逃走されているのかもしれない。 淵からの通らずを右岸で巻き、ロープで再び川に下りる。 子供でも通れるとの事であるが、50肩の腰の痛いおじさんにはちょこっと辛い。 ほ~ら、足が滑って、したたか膝を打つ。 痛い!

本日最後の釣果、山女16cm
 堰堤手前の深い淵には、ゆらゆらと餌を追う山女の影が2~3見える。 確実に毛鉤を捕えるはずだと、やんわりとちょっと向こう側に落とす。 ほらほら、来た来た・・・通り過ぎた。 ん? もう一度振り込むと、今度は深場へ消えていく。 別のところでまたもやゆらゆらと捕食か? 根負けである。 堰堤を越えよう。

完全に埋まった釜だった淵
 堰堤を越えると瀬が続き、すぐに淵が2つ続く。 いつもは魚影があり、反応もあるのだが、今日に限っては全く反応なし。 その後もいいポイント、淵もあるがなかなか山女は出てこない。 そして落ち込みから駆け上がりのある淵にやってくる。 おとなしく近づいたつもりであったが、小さい山女?に走られてしまう。 駄目かなと思いながらも、緩い流芯に毛鉤を飛ばす。 やったー、なんだか久しぶりの感じで、流れる毛鉤に追いつき、毛鉤を咥える。 本日最後の山女16cmである。

 この後は全く釣れないのだが、腰が痛いので、渓流にいるだけで十分である(うそ~~)。 実は、いつも大きな山女の影が見える淵へ来たとき、なんとその淵は砂利で全面的に埋まっていたのだ。 なんか変だな、と思いながら近づくと、釜のような淵の一番上まで、水深10cmもない。 いやーがっくりである。

遠くの雷鳴は夕立の前触れか。秩父のヘリコプターの音か
【本日のまとめ】
 岩魚 1尾
 山女 2尾
 体が動かないときは小菅川がいい、腰も昨日よりいい
 このところの雨で川は相当変化している
 今日は、本当に釣れなかった
 水が出たせいか、釣られすぎか




タグ :岩魚山女

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
深い浅い岩魚きつい
やっと岩魚が出た
今日も出ない寒い
雪は楽しい釣りは
子どもの山女のみ
二日連続でボウズ
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 深い浅い岩魚きつい (2025-03-15 18:00)
 やっと岩魚が出た (2025-03-14 18:00)
 今日も出ない寒い (2025-03-10 18:00)
 雪は楽しい釣りは (2025-03-09 18:00)
 子どもの山女のみ (2025-03-07 18:00)
 二日連続でボウズ (2025-03-04 18:00)

この記事へのコメント
tenkara1nenさん

お久しぶりです。
腰の具合が不調にも負けずに頑張って楽しんでいるようですね。
皆勤賞が貰えるほどの釣行ですね。私は信州方面が今季はメインになっていて、丹波川域は数回程度しか顔だししていませんがtenkara1nenさんの書き込みを読むと行きたくなります。最近はゲリラ豪雨、雷等、お互い注意して楽しみましょう。
毎回の更新を楽しみにしています。
Posted by しょうた at 2010年07月29日 18:34
しょうたさ~ん、おしさしぶりです。
タイミングがいいですね。 ちょうど今日、松本あたり、千曲川、などと考えていたところです。 でも、たぶん許可が下りません。
仕方なく、秩父はどうかな~などと考えています・・・ しょうたさんがうらやましい。
何とか、あさっては新しい川へ行きたい。

あんまり飽きずに、適度の閲覧を、今後もお願いします。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2010年07月29日 21:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腰が痛い、歩かずに小菅川
    コメント(2)