ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月15日

 渓流のニホンカモシカ Part2

渓流で私に近づくカモシカ渓流で私に近づくカモシカの4態
 先日後山川に釣りに行ったときの出来事である。
 釣りをしていると「ざざっ、がさっ、ずずっ」と音がするので、不安な面持ちで周りを見渡すと、すぐそばの斜面に黒い生き物が、草を食んでいる。 以前も出遭ったニホンカモシカである。 斜面の上のほうにいたが、こちらがじっとしていると、新芽を食みながら斜面をどんどん下りてくるではないか。 段々怖くなってきたので、後ずさりしながら動いてみたが、彼は全く気にしない。 それどころか、彼はどんどん下りてくる。 周りの石を蹴って音を立てると、一瞬こちらを見て、ものすごい勢いで斜面を斜めに駆け上がって行った。 彼もやっと怖さを知ったのだろうが、それにしても私も怖かった。
 できれば、もう少し小さい動物と遭いたい。 ある程度大きい動物は、一対一だと怖いものである。 あ~ぁ、怖かった。 (このくらいで怖がるとは、大人の男とは思えないな~)




タグ :カモシカ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

この記事へのコメント
自然豊かな環境で釣りを楽しまれている様子を、いつも羨ましく(ねたましく)拝読しております。

カモシカ相手と言えど、野生の動物相手には怖がりなくらいが丁度良いですよね。自分も山に行く際はいつも熊避け鈴を携帯して行きます(熊避けスプレーは高すぎて購入できず・・)。テンカラ一年生さんは沢でどのような動物と出会ったことがありますか?
Posted by かるがも at 2010年06月16日 16:31
かるがもさん、書き込みありがとうございます。

私は、残念なことに、というか幸運なことに熊に遭ったことがありません。 「先週熊が見かけられたので気を付けてください」などと云うところは歩いたことはあるのですが・・・
今まで遭ったことのある動物は
  一度威嚇された「猿」
  うまく写真が撮れない「鹿」
  このブログの「カモシカ」
  写真にも撮れんかった「猪」
などです。
蛇や鳥、もう少し小さな昆虫なども気になるので写真は撮っているんですが、目的が釣りなもので、気付いたときとか帰り道しか撮れません。

変な内容もたまにありますが、今後とも仲良くお願いします。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2010年06月16日 21:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流のニホンカモシカ Part2
    コメント(2)