ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月31日

 霧雨の小菅川

 5月30日 霧雨の中、小菅川で釣りをする。
 先週は残業が続き、金曜日は送別会もあり、朝は全く起きることができなかった。 土曜日は10時に目が覚める。 日曜日は頑張って5時に目を覚ます。

緑が映える小菅の森
 曇った空を恨めしそうに眺めながら、小菅川へ向かう。 晴れてくれよと天を仰ぐが、深山橋の気温は9℃で、晴れるどころか冷たい霧雨になっている。
 霧雨のせいもあり、小菅の森は曇った空に緑が映える。 一服しながらゆっくりと準備をして、子供でも降りられるところから、渓流に入っていく。
 
18cmの岩魚
 水量は若干増えているようで、テンカラにはちょうどよいかもしれない。 しかし、この天候、気温がちょっとだけ低いのが気にいらない。 今日は上着を持ってきていないのだ。
 最初は16cmの岩魚が流れの脇から挨拶に出てきて、その後すぐに小さな巻き返しから17cmの岩魚も出てくる。 今日は調子がいいと思っていると、大体その後よろしくない。 2尾が出てからは、ゴルジュを越えるまで、反応がない。
 小さな落ち込みに振り込み、毛鉤が流れ落ちる寸前にチャプッと出てきたのが、18cmの岩魚である。 一度目は咥えるのを失敗したが、二度目に成功してくれた、なんとも食い意地が・・・しかしこれが岩魚である。 ここまでは全て岩魚であり、山女はどこにいるのだろうか、全く出てこない。

小菅川の風景
 山女の里で山女が出てこないとは。 来たときは必ず魚影がある場所へ来ても、今日に限って影が見えない。 この霧雨で、急激な気温の落ち込みで、活動をやめているのか。 とりあえず、反応が薄い中、どんどん釣りあがる。

23cmの山女
 沢が出会うところにある水路のような流れにやってくる。 前回はここにはたくさんの山女がいたので、今回も期待を込めてテンカラを振り回す。 手前から順に攻めていくが、なかなか反応がない。 流芯に振り込んだ毛鉤に「チャプッ」と小さく反応があったので、やさしく竿を立てると、意に反して「ジャバジャバ」と大暴れになり驚く。 なかなか型のよい23cmの山女である。

小菅川の風景
 23cmの山女が出た場所から堰堤までには、3つほどいい淵があるが、今日はこれらの淵に反応がない。 今日はどうしたのだろう。 昨日誰かが入って、暴れまわったのだろうか。 流れがきれいなので、私の影が先に捉えられたのだろうか。 

14cmの山女
 堰堤を越えて、落ち込みの少ない、淵の少ない渓相の中、ちょっとした深場から、山女が出てくる。 14cmの小さな山女であるが、小さい割に幅がある。 写真に収めると、とても14cmとは思えない。

山女の肌
 この山女をあげた後カーブを曲がると、驚くことに釣り師がいる。 どこから降りてきたのだろうか、私はこのあたりに下りてきたことがない。 聞くと雄滝駐車場当たりから下りて、川を下って釣っているという。 私は、透明度の高い川で、上から下へ釣って歩く人とはじめて会った。 これではきっとこの上は釣れないだろう、と餌釣り師と分かれて、退渓路を探す。(雄滝駐車場へ登る)

 【本日のまとめ】
  岩魚 3尾
  山女 3尾
  上から降りてくる釣り師に始めてあった
  霧雨で気温が低いことは、釣果に影響しただろうか?
  この後は、最下流部のC&R区間へ行ってみよう





タグ :山女岩魚

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
山女はいる?下手?
パシャっと岩魚が
やった~尺岩魚
多摩源流まつりの前に
今年は難しい流れ
水が少なくても岩魚は
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 山女はいる?下手? (2025-05-20 18:00)
 パシャっと岩魚が (2025-05-11 18:00)
 やった~尺岩魚 (2025-05-10 18:00)
 多摩源流まつりの前に (2025-05-07 18:00)
 今年は難しい流れ (2025-05-04 18:00)
 水が少なくても岩魚は (2025-05-03 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧雨の小菅川
    コメント(0)