2009年07月11日
5cmもない岩魚
7月11日 小菅川の下流域に釣りに行った。

今日の天候は曇りで雨の心配はない。 小菅の余沢橋に到着して川を眺めて釣り人は確認できず、駐車している車もあたりにはない。 ここから入渓しよう。 早速川に下りると、なんとそこには餌釣り師がいた。 話を聞くと、もっと上流から入渓し、既に2往復目だと言う。 しかし魚はなかなか出ないとのこと。

小菅川は埋まって、変化に乏しくなっている。 瀬続きでなかなか私のテンカラポイントが掴めない。 仕方なく振り込んだ草の張り出した岩のそばで、飛び出してきたが、合わせ切れを起こした。 ずっと使っているハリスは、傷があったか、結び目があったかであろう。 早速新し物で1.5mを取り付ける。

川は浅い瀬なので、川伝いに遡上するのは、簡単である。 夏草は結構生い茂り、トンボも飛び回る。 上の写真にも、羽を休める羽黒トンボ?が写っている。 気持ちは良いが、渓流魚の反応がない。

渓流は、いい景色になるところもあるが、釣果はない。 ここら辺りでも、二度「ちゃぷっ」と出たが、どうしても針がかりしない。 奏功しているうちに、出会いまでやってきた。

出会いにある淵もだいぶ埋まっていて、以前の深さがなく、色も浅くなっている。 ちょっとだけ支流に入ることにした。 どうせ、10mも行けばあの見えている滝に行き当たる。

流れの巻いたところで、顔を出した山女がいたが、持ち上げる前に、顔を振られて逃走された。 そのすぐ後の雨乞いの滝(上の写真)の流れ出しで山女と思われる引きを楽しんだが、楽しみすぎてはずされた。
この後本流に戻り、なお釣り上がる。 川は、石がぬるぬるし始めて、歩き難い。 「清流苑」が近づくと、臭いも少し気になり始める。 去年もこうだったか、覚えていないが、なんだかこのあたりは汚れているように感じる。 そうでなければ良いが・・・

やっと手にした渓流魚は、5cmほどのとっても小さな岩魚であった。 こんな岩魚見たこと(釣ったこと)ない。 こんなサイズは、家の近くのオイカワぐらいだろう。 毛鉤のサイズと見比べてください。

清流苑を過ぎ、遡行止めとなるヤチグラの滝までやってきた。 釣果1尾では、いまいち納得がいかないので、途中の出会いから支流に入ってみることにする。 この川は、滝を超え少し行くと「原始村」となるので、行程は短い。 やはり釣果なく、道路へ上がることとした。
本日の釣果は、とっても小さな岩魚1尾、「ちゃぷっ」が4回。 なんとも貧相な釣果であるが、昨日までの出張の疲れを吹き飛ばすことができた。

今日の天候は曇りで雨の心配はない。 小菅の余沢橋に到着して川を眺めて釣り人は確認できず、駐車している車もあたりにはない。 ここから入渓しよう。 早速川に下りると、なんとそこには餌釣り師がいた。 話を聞くと、もっと上流から入渓し、既に2往復目だと言う。 しかし魚はなかなか出ないとのこと。

小菅川は埋まって、変化に乏しくなっている。 瀬続きでなかなか私のテンカラポイントが掴めない。 仕方なく振り込んだ草の張り出した岩のそばで、飛び出してきたが、合わせ切れを起こした。 ずっと使っているハリスは、傷があったか、結び目があったかであろう。 早速新し物で1.5mを取り付ける。

川は浅い瀬なので、川伝いに遡上するのは、簡単である。 夏草は結構生い茂り、トンボも飛び回る。 上の写真にも、羽を休める羽黒トンボ?が写っている。 気持ちは良いが、渓流魚の反応がない。

渓流は、いい景色になるところもあるが、釣果はない。 ここら辺りでも、二度「ちゃぷっ」と出たが、どうしても針がかりしない。 奏功しているうちに、出会いまでやってきた。

出会いにある淵もだいぶ埋まっていて、以前の深さがなく、色も浅くなっている。 ちょっとだけ支流に入ることにした。 どうせ、10mも行けばあの見えている滝に行き当たる。

流れの巻いたところで、顔を出した山女がいたが、持ち上げる前に、顔を振られて逃走された。 そのすぐ後の雨乞いの滝(上の写真)の流れ出しで山女と思われる引きを楽しんだが、楽しみすぎてはずされた。
この後本流に戻り、なお釣り上がる。 川は、石がぬるぬるし始めて、歩き難い。 「清流苑」が近づくと、臭いも少し気になり始める。 去年もこうだったか、覚えていないが、なんだかこのあたりは汚れているように感じる。 そうでなければ良いが・・・

やっと手にした渓流魚は、5cmほどのとっても小さな岩魚であった。 こんな岩魚見たこと(釣ったこと)ない。 こんなサイズは、家の近くのオイカワぐらいだろう。 毛鉤のサイズと見比べてください。

清流苑を過ぎ、遡行止めとなるヤチグラの滝までやってきた。 釣果1尾では、いまいち納得がいかないので、途中の出会いから支流に入ってみることにする。 この川は、滝を超え少し行くと「原始村」となるので、行程は短い。 やはり釣果なく、道路へ上がることとした。
本日の釣果は、とっても小さな岩魚1尾、「ちゃぷっ」が4回。 なんとも貧相な釣果であるが、昨日までの出張の疲れを吹き飛ばすことができた。
Posted by tenkara1nen at 23:50│Comments(0)
│小菅川