ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月27日

 高いところにアカゲラ

 アオゲラだと思って追うとアカゲラだった。 尾根筋なので追うことができたが、最後は遠くへ消えた。

ずんぐりとしたアカゲラだ
 やっと馬頭刈尾根に乗り、明るくなった路を登っている。 富士山を眺めた後にクククッと声が聞こえたので、ちょっと戻ったりしながら探してみるとアオゲラが飛んだ。 一瞬見えただけで、すぐに飛んでいってしまった。 登りではこれっきりだったのだが、下りで実はこれがアカゲラだったのじゃないかと分かる。

首があるアカゲラ
 久しぶりのキツツキだったので、戻ってくるときにも探してみる。 すると、やっぱりクククッと鳴き声が聞こえて、探していると飛び立ったところが見えた。 その姿を眼で追えば、割と近い木に飛んでいったので、そこまで戻って探すとアカゲラがいた。 ここでやっと、登りに見たのもアカゲラだったと考える。

どんどん高みへ、アカゲラ
 久しぶりに見るアカゲラだったので、オオアカゲラかもしれないと思い羽の模様がはっきりわかるように、何枚もの写真を撮った。 その写真からアカゲラだと分かったのである。 これは家に戻るまでモヤモヤしていた。 アカゲラはもっと低いところにいると思っていたこともある。

最初に見つけた場所は結構近かったアカゲラ
 アカゲラを見たことで何だかとても気分がよくなって、富士見台まで歩いてしまった。 やっぱり野鳥を見ることは、疲れも吹き飛ぶほど楽しいのだ。 山歩きは野鳥探しを目的としようか。




タグ :アカゲラ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高いところにアカゲラ
    コメント(0)