ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年01月09日

 寂しい猿の群れ

 久しぶりにちゃんと猿を見た。 何だか寂しそうにも、悲しそうにも見えたのは、寒かったからだろうか。

どの猿も私を意識しているが、ゆっくり歩く

国道でもゆっくり渡る猿
 朝7時半、まだ暗い奥多摩湖畔の国道をフィットは走っている。 そこにのたのた歩く猿が見えた。 「あっ猿だ!」 都合がいいことに橙色の麦山橋袂だったので、素早く止めて猿を見に行くのだが、最初にドアを開けると凍えるような空気が入ってきて、一旦閉めてしまう。 服のチャックをしっかり占めて、手首から冷気が入ってこないようにして、再び外に出る。

寂しそうにも悲しげにも見える、縮こまる猿
 時々車はやってくるものの猿たちはゆっくりと動いており、動きの速い猿はいない。 道路の山側にも、ダム湖側にも、道路にもポツポツと広がっていた。 道路にいる猿の中に、手足を縮めて座り込んでいるものがいる。 -1℃の中なので寒いのだろうが、見ているうちにそれだけではなく、何か悲しい目に見えてくるのだ。 親に仲間に追い出されそうなのかなぁ?

座禅、瞑想中の猿

瞑想中に急に歯をむき出しにする猿
 擁壁に突き出したアンカーのような場所で瞑想する猿もいた。 暗く寒い中で座り、無の境地を目指しているようだ。 昨日の食料の奪い合いが反省材料か、群れの統制を乱しことが悪かったのか、私は想像し楽しむ。 すると突然猿は歯をむき出しにした。 彼は何を思い出したのだろうか、それとも虫歯なのだろうか。 想像は楽しい。

2mほどの近さにいた猿と目が合った
 山側ばっかり見ていると、ダム湖側が急にガサガサッと騒がしくなった。 振り返って見ると二頭の猿が逃げていく。 この猿は国道に上がってきていないので、まだ下にいるはずだと思い、ゆっくり静かに逃げていった方向へ向かって、じ~と顔を出す。 すると2~3m先にこっちを見ている猿と目が合った。 しかし、猿は逃げない。 えっ仲間と思った?

国道をゆっくり渡る猿の足の裏、面白い形だ
 調子に乗った私があまり動いたせいだろう、猿はゆっくり国道へ上がってきて渡っていった。 それでも斜面を駆け上がるわけでもなく道の両側で睨みある形で、長い間見ていることができた。 この猿の群れは元気がないように見え、何がと云うことはないが、なんだか寂しそうで可哀想に見えてしまった。 これもみんな暗くて寒いからに違いないと、冷たくなった私の体をフィットに入れた。

下半身をぶらぶらさせながらもゆっくり歩く猿
 この寒さで釣りに耐えられるか、心配しながら小菅川へ向かう。




タグ :

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寂しい猿の群れ
    コメント(0)