ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年07月25日

 逃げないヤマカガシ

 登山道を下っているとヤマカガシに出合った。 ピクリともせず、近付いて睨まれ、とても困った。

辺りを探って異様な感じのヤマカガシ
 余りにたくさん山女が釣れて外れて時間が無くなったので、大急ぎで登山道を下っていた。 足を滑らせれば10m以上も落ちる狭い路なので、しっかりと足元を見て歩いている。 そこに突然黒い物体が見え足を止めた。 平べったくて長く、黒いものが横たわっているのだ。 蛇かもしれない! 一瞬のうちに頭にいろいろと浮かぶ。 ヤマカガシである。

こっちを向いたヤマカガシ
 頭をもたげていて、全く動かず、ちろちろとベロを出しているように見える。 暫く見ていたがやっぱり動かないので、そっと近づいていくとくるっと回って、こっちに向かってきた。 と思ったのだが、実際はこっちを向いただけである。 恐怖がそう思わせたのである。

ベロが見えるまでトリミングしたヤマカガシの頭

私をじっと見るヤマカガシをトリミング
 時間がないので追い払おうと、石や棒切れを三回も投げたが一向に動こうとしない。 もう一度近付いてみるとスッと頭を上げてくるので、私は怖れを成して戻るしかない。 3mくらいの枝を探してきて、枝先でヤマカガシを攻撃する。 ヤマカガシは逃げずに巻き付いてくる。 本当に怖くなって、巻きついたヤマカガシを谷側に持っていく。

後ずさりしたときのヤマカガシ
 やっと安全圏に立つことができて、斜面でじっとこっちを見るヤマカガシを見ながら歩き始める。 体の色や頭の形、一般的な毒蛇の特徴なのに、噛まれても大丈夫らしいとも聞く。 そんなに恐れることはないのだが・・・本当だろうか。 




タグ :ヤマカガシ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
逃げないヤマカガシ
    コメント(0)