ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年07月25日

 水面を跳ねるコムラサキ

 雨が降り始めて、コムラサキが飛んだ。 そして水面を滑走した。

水面を跳ねるコムラサキ、焦点が・・・
 堰堤の下にいる。 最後となるだろう堰堤を前に雨がポツリポツリと降り始めていた。 急いで堰堤の上へと思っているところにコムラサキが飛び出したので、竿を置いて追いかけた。 雨が降っているせいなのか、なかなかじっとしていない。 暫く見ていると、水面近くを飛び始めて、その水面に波紋を起した。

 蝶が水面を跳ねるところを始めて見たのだ。 蝶が魚や虫を取るなんてことはあり得ないので、何か他のことを理由にしているはずである。 じっと見ながら考えるものの、その理由は思いつかない。

やっと落ち着いたコムラサキ
 無理矢理ひねり出せば、曲芸飛行で水を飲んでいる。 しかし、落ち着いた場所で飲めばいいだけで、わざわざ曲芸飛行する必要はない。 或いは大粒の雨に打たれて、水面にたたきつけられた。 まだ雨は強くないし、大粒でもないので、叩き落とされるとは考えにくい。

逃げてもまた戻ってくるコムラサキ
 いったい何をしているのか分からないまま、護岸の天端にやっと落ち着いて、しばらくじっとした。 例の如く、そっと近づいたつもりでも、すぐに悟られ観察は終了する。




タグ :コムラサキ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水面を跳ねるコムラサキ
    コメント(0)