ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月26日

 街の生き物

 植物園と街の川を散歩して見た生き物である。 5月19日は、いい場面には出合っていない。

< カワセミ >
明るさがないカワセミ
 カワセミに出合って、せっかく魚を捕るダイブも見たのに、その場面を止めることはできなかった。 残念、と云うかいつも通りカメラのせいである。 何とかならないか!?


< ケシ >
ケシが美しい
 ゴールデンウィークには説明員付きで檻の中に入れてくれるのに、時期を過ぎれば二重の鍵は開かない。 檻の中とはいえ見えているので、悪人を捉えるトラップかもしれない。


< ギンヤンマ >
たまたま写ったギンヤンマ
 世の中は夏になったのか、ギンヤンマが縄張りを偵察していた。 もう一匹来ても追い払っているが、同じ池で生まれた者同士でも縄張り争いするのか。 なんて厳しい自然か。


< シオカラトンボ >
シオカラトンボの天下がやってくる
 トンボの夏はシオカラトンボに始まる。 時期というよりも数が多いということだろう。 時々ギンヤンマと戦っているが、そのうち食われてしまうかもしれない。 弱肉強食だ!


< ベニシジミ >
手動では焦点が合わないベニシジミ
 ヤマトシジミはあまり見えないのに、ベニシジミだけが目立つ。 他ではヤマトシジミが多いので、発生場所が違うだけかもしれない。 自然は自然を自然に割り振るのだ。


< ツマグロヒョウモン >
キバナコスモスのツマグロヒョウモン
 ツマグロヒョウモンがず~と蜜を吸っている。 邪魔する蝶を追ってもすぐに戻ってくる。 蜜を吸い尽くすつもりに違いないのは、機会は二度とないかもしれないからだ。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
街の生き物
    コメント(0)