ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月11日

 ウラナミシジミに思えない

 シジミチョウが沢山いる草があった。 シジミチョウの中に、翅がぼろぼろのウラナミシジミを見た。
 10月12日 Sugiyaさんから指摘されましたので、ヤマトシジミと思って記載した内容を、ウラナミシジミに書き替えます。

翅の形も模様も分からないウラナミシジミ
 草の名前は分からないが、なんとなくマメ科の植物のようである。 花も咲いていないのに、何故かシジミチョウがチラチラしている。 緑の葉っぱにとまったところで確認する。 しかし、そのシジミは鱗粉が剥げ落ちて色がなく、後翅はボロボロなのである。 ヤマトシジミと思うのだが、ウラナミシジミかもしれない、確定できない。

 チラチラ飛ぶのかと思えば、その飛び方が下手である。 翅のぼろさは、長く生きてきたからで、翅の再生は効いたことがないので、そろそろ生涯を全うするのかもしれない。 鱗粉もはげ落ちているので、色が分からない。 このシジミは、ウラナミシジミだろうか。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

この記事へのコメント
こんばんは

なんとなくですが、右後翅に黒点があるように見えるのと
僅かに尾状突起があるようにも見えます。
図鑑で似たものが無いか探したらウラナミシジミに
同様の位置に黒点がありました。
ヤマトシジミよりも一回り大きければ、この可能性も
あるように思います。
Posted by Sugiya at 2020年10月12日 01:25
Sugiyaさんですね~

この豆の葉っぱにはたくさんのヤマトシジミがいました。
すぐ横の小さな花にはウラナミシジミが、これまた3~4匹いました。
ですが、あまりに老朽化しているので、まさかウラナミシジミとは・・・

どうしましょうかね~ Sugiyaさんのおっしゃる通りだとも思うのですが、、、

書き換えましょうかね~

また、暇なときにはお立ち寄りください。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2020年10月12日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウラナミシジミに思えない
    コメント(2)