ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月11日

 これがゴジュウカラの巣

 ゴジュウカラの巣を初めて見付けた。
 恵みの雨が降りました。 私が行く川はきっと雪になっていることでしょう。 この二日は結構寒かったのですが、雪が消えて、明日から暖かくなることでしょう。 希望的観測も踏まえて、さぁ~て、どこへ行きましょうか。 今日は早く寝るぞっ! ん?

ゴジュウカラはいつもカッコいいのだ
 泉水谷の林道を下っていると、多くの野鳥が鳴き叫ぶところがあった。 鳴き声からゴジュウカラがいることが分かったので、鳴き声に近づき離れ、上へ下へ、少しづつ、ゆっくり静かに動きながら、その場所を探した。 見つけた。 ただ、光の加減が悪くて、なかなかはっきりした色も模様も見えない。 すると、大きめの幹に移っていったかと思うと、その幹の穴に入っていった。 おう、ゴジュウカラの家だったのか。 初めて見た。

これがゴジュウカラの巣だ!
 ゴジュウカラの巣は、幹にある洞のようで、相当な年季が窺える。 洞の周りは盛り上がっているし、皺まで見え始めている。 最初は他の野鳥が作ったかもしれない。 それが長い年月経て、やっとゴジュウカラのものになった。 もしかすると、ゴジュウカラはなかなかの知恵者かもしれない。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これがゴジュウカラの巣
    コメント(0)