2017年04月28日
国道で休むな!
小菅村に入る直前の国道で猿を見た。 4月22日と23日、二日続けてである。
<4月22日>

小菅村に入ろうかという所の数百米手前で、道路を歩く猿を見た。 谷から山へ向かって、ゆったりと堂々と国道を歩いている。 車を停めて窓を開け、カメラを出して覗く。 彼は私に気が付いても、私が動かないことをいいことに、とうとう道に座り込んだのである。 止まってしまうのなら大きく写してやろうと、ゆっくり車を近づけると、やっぱり網を登って逃げた。 目では、ちゃんと見えていても、カメラ技術が追いつかず・・・
<4月23日>

昨日出合った場所より少し小菅村寄り、小さな猿が落石防護網を登るのが見えた。 たまたまあったスペースに車を寄せて、車から出る。 猿が登った方向を見て、ぐるりを観察すると、通過してきたところ(車の後方)に、猿たちがいた。 道路脇の木に登っているもの、今正に国道を渡り山へ向かうもの、防護網の天辺や向こう側、非常に多くの猿がいた。

小さな猿が二三頭で移動している。 母親にしがみつく赤ちゃん猿も数頭いた。 この群れは、最近ベビーブーム(古い!)だったようで、成長しきれていない小さな猿が多く、そしてブームは去らず、群れ自体が若い猿で構成されているのだ。 非常にゆったりと道を渡り、山へ登っていくのもゆっくりで、長い時間観察できた。 網が邪魔だ!

群れは、だんだん小菅村に近付いているようにみえる。 寒さをしのぐために一旦山を下った群れが、気候も良くなり山の恵みを求めて戻っている感じである。

このまま移動すると、源流祭りに相当近付くことになる。
どれもいまいちかな~ 写真の技術は、どうすれば磨けるのか?
明日からGW、計画は立てても先立つものと家の財務省交渉はこれからだけど、5月の天候も気になるところで、共に計画変更は必要だろうか。 とりあえず明日は釣りに行きますよ。
もう一つ、暫くブログを書けないかもしれません。 もしそうなっても、相変わらずご愛顧を!

--------------




どれもいまいちかな~ 写真の技術は、どうすれば磨けるのか?
Posted by tenkara1nen at 21:30│Comments(0)
│その他の動・植物