ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月07日

 水中担当カメラが永眠

 長年使ってきた水中担当のコンパクトデジタルカメラが永眠することになりました。

お別れとなったμTough8000、残念!!
 先日三頭山に行ったときに三頭沢の水中を写しました。 戻ってきて気が付いたのですが、レンズのシャッターが空いたままの状態で、閉まらない状況です。 結果、カメラは起動しません。 揺すったり、叩いたり、風呂で洗ってみたりしましたが、全く駄目です。 水中担当がいなくなることに同意できず、かといって新しいコンパクトデジカメを買うことには躊躇し、オリンパスに電話したところです。

 レンズのシャッターの所に異物が挟まっているかもしれず、防水機能が薄れて機能障害を起こしているかもしれず、ただすでにサポート期間を過ぎているので、修理はほぼ不可能である、と窓口担当は優しい声のトーンで説明してくれました。 流水でレンズ部分を洗ってみて、電池やメモリカードを出し入れして、それでもだめなら諦めてくれ、とも優しい声で云い放ちます。 オリンパスに格安で購入できるものはないかと問いましたが、無駄でした。

μTough8000 最後の担当場面
 ということで、長年連れ添った水中担当(μTough8000)が最後に撮った写真とともにお別れです。 デジタル一眼レフも修理工場に行ってしまいましたので、写真を撮る気持ちが、今までのように昂りませんね。



タグ :μTough8000

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
渓流靴がお釈迦に
小菅川年間パスポート↓
渓流靴とソックス
毛鉤を巻く
天保の多摩川源流
今季機会はあるか
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 渓流靴がお釈迦に (2025-05-03 06:00)
 小菅川年間パスポート↓ (2025-02-22 18:00)
 渓流靴とソックス (2025-02-18 18:00)
 毛鉤を巻く (2025-02-14 18:00)
 天保の多摩川源流 (2025-02-08 06:00)
 今季機会はあるか (2025-02-05 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水中担当カメラが永眠
    コメント(0)