ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月15日

 キノコ挑戦はいつ

 この時期キノコをたくさん見ます。 見た目においしそうなものも多いので・・・ 食べてみますか?
 体調が悪くて、非常に悪くて、忙しい仕事も諦めがついて、やっと体調も元に戻りつつある。 やっと仕事が波に乗ってきたところで、プレッシャーの日々が続くのだ。 望みは、今年の夏休みが7日間ということで、今から計画を立てねばらならない。 苦しい休みにならなければよいが!
きっと食べられるキノコ
 笹薮を掻き分けて、堰堤上に立ちました。 一之瀬川の源流の源流部です。 次の流れへ向かうために、堰堤上に立ったのはいいのですが、下りることができないのです。 しょうがなくて滑り降りました(ウェーダに鍵先の穴を開けていました)。 く~ 生き返った時に掴んだ枯れ木の枝にキノコがありました。 非常に美味しそうです。

こんな流れにキノコがあります
 いまいち写真がうまく撮れていませんが、見た目にとっても美味しそうでした。 いくら美味しそうでも、知識のない私には、これを食べる(試す)勇気がありません。 ナメコの大きなもののようにも見えます。 もしかすると、体には良くないものかもしれない輝きのような・・・・・・

そのままかじっても美味しそうだ
 細いキノコも美味そうです。 そのキノコも倒木に棲んでいました。 渓流にすむキノコに毒はない、そんな形の良い、色の良い、そして美味しい、と思いたいものです。 食べることに挑戦することは難しいので、やっぱり「先生」が必要でしょう。 あんまり専門にはなりたくないので、適当な知識で良いのですがね~



タグ :キノコ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キノコ挑戦はいつ
    コメント(0)