ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月17日

 春の生き物たち

 先週の日曜日の散歩です。 結局頭痛がひどくて中断しました。
 やっと体調が戻ったので、やっとこの記録が書ける。 まだ完全ではないので、これを書き終わったら寝て、明日釣りに行くのだ。 また後ろから声が聞こえる。 「休みは、休んだら~」

◆ 空堀川を飛ぶイワツバメとアオサギ ◆
 イワツバメが飛来していました。 春ですね~ 岩がなくても橋の下に巣を作っています。 雛が顔を見せる時期には、カメラマンも多く現われます。 まだ、飛来したばかりのようです。 ツバメは来ていないのかと探していると、数は少なかったのですが、やっぱり飛来していました。 写真は撮れませんでした。 その代わりではありませんが、アオサギが飛んでいるのが見えました。

イワツバメの群れアオサギは一人ぼっち

◆ 空堀川に咲く菜の花と諸葛菜、畑に咲く梨の花 ◆
 川へやってくると華やかな色が待っていました。 やっぱり春は菜の花でしょう。 河原の一面に咲いており、中に紫の花がアクセントとなっています。 紫の花はとっても美味しいらしい諸葛菜(ショカッサイ)というらしい。 春ですね。 近くには梨畑もあり、真っ白い花を咲かせていました。 夏には美味しい梨が食べられるでしょう。

水の少ない川に映える菜の花ショカッサイというようです梨畑は満開

◆ 空堀川に遊ぶムクドリ、カルガモ、そしてカワセミ ◆
 花の回りには野鳥も遊んでいました。 カワセミに久しぶりに会いましたが、その存在が分かったのは10人以上のカメラマンが対岸にいたからです。 自転車を停めて、対岸のでっかいカメラの向いている方向を探すとカワセミが川を覗いていたのです。 その川にはコサギが、忍び足で小魚を狙っています。 少し川から上がると、名の花の間をムクドリが歩き回り、この時期に出てくる虫を探しています。 カルガモも温んだ流れで石に付いた藻の類を食べていました。

拡大したカワセミコサギは目立ちます菜の花の中のムクドリ川へ下りていくカルガモ

◆ 空堀川に舞うキチョウとモンシロチョウには、花が似合う ◆
 雑草の生える、いや草花が目立ち始めた場所では蝶も舞っています。 キチョウはまだ弱々しく飛んでは休んでいます。 もう少し経てば元気に飛び回るでしょう。 それにしてもモンシロチョウは元気でした。 あちこちに咲くタンポポの間を飛び回り、少ない蜜を丁寧にすすっています。 じっと待ち構え、できるだけ大きく写し、できるだけ拡大してみました。

キチョウは好き嫌いが多いタンポポを飛び立つモンシロチョウモンシロチョウの拡大写真オオイヌノフグリ、さっぱりわかりません





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の生き物たち
    コメント(0)