ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月01日

 ソウシチョウが多い

 山へ行くと必ずと言っていいほどソウシチョウに出合います。 (2014/10/18)
ソウシチョウ
 ものの本によると、外来生物法で特定外来生物に指定されており、「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種の1種になっていると書かれています。 1000m以下に棲むとも書かれているが、それ以上の標高にも沢山いるのではないかと思えます。 東京近郊の山歩きに出かけると、必ずと言っていいほどソウシチョウに出合います。

赤いくちばしのソウシチョウ
 どんどん上に、標高の高いほうに移動しているように感じています。 綺麗な鳥なのですが、彼らがいるために本来の野鳥がいなくなることを心配するのです。 しかし、それとは裏腹に、手はカメラをつかんでしまうのです。 最近は、余り野鳥に出合わないので、何でも写してしまうようになり、反射的に手はカメラをつかんでしまうのです。

笠取山の紅葉
 笹の藪の中に登山道、遊歩道があり、そこへ藪から棒に出てきました。 笠取山から下りてくる時です。 集団なので、しばらくじっと立ち止まっていると、カシャシャーッと2m位先で音がし始めました。 出てきましたが、カメラが動くとすぐに藪の中に消えました。 いやー、とんでもなく近くだったんですが、写せなくて非常に残念です。

ソウシチョウ
 写した中に、雌のソウシチョウと思った野鳥が、どうも違うように思えてきました。 幼鳥なのかもしれません。 まぁ、また近くで出合うこともあるでしょうから、今回は雌のソウシチョウとしました。 今回のソウシチョウは、殆ど暗い中だったので、きれいな羽の色が浮き出ることはありませんでした。

ソウシチョウの雌?幼鳥?





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソウシチョウが多い
    コメント(0)