ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月16日

 久~しぶりの管釣

 9月13日 久しぶりに管釣り、奈良子釣りセンターへ行ってきた。
 ついさっき起きた。 夕方から寝ていて、午前0時に起きるとは。 明日は仕事だというのに! このブログを書いたら、また寝なくてはいけない。 それとも休むかな~
盛況の池
 二日酔いで、頭が痛いうえにふらふらする。 山に入るのはやめて、久しぶりに管理釣り場で安全な釣りに勤しみ、魚を持ち帰るのだ。 そういえば、山女も岩魚も今年口にしていない。 釣りに行くのなら、いつものところ、奈良子釣りセンターである。

あまご
 遠回りだと思いながらも小菅村から松姫峠を越えていったのだが、高速道路の渋滞が記録的だと聞いて、選択が間違っていなかったことを知る。 管釣りのオーナが、大丈夫でしたか、と聞くくらいだからニュースにもなっていたのだ。 私の驚きは、道の渋滞よりもく、この釣り場の料金であった。

キャッチアンドリリース区間
 以前は税込み4000円のところ、今回から4200円、5%も上がっていた。 まぁ世の中は皆値上げになっているので、仕方のないことであるが、知ったところが値上がりすると、つい驚いてしまう。 また、渓流部分がキャッチアンドリリース区域になっていたことも驚きで、釣り場がどんどん小さくなっている。 その場所が私のお気に入りで、そこで釣る山女や岩魚を持ち帰るのが、ここでの釣りだったのにだ。

あまご
 釣果はというとあまりよくない。 魚はうじゃうじゃいる。 山女もあまごもいっぱいいるが、私の毛鉤ではほとんど戦えない。 戦えるのは、キャッチアンドリリース区域だけであった。 しかしここの魚は持って帰れない。 結局持ち帰ることのできる魚は、虹鱒を除いて1匹だけであった。

キャッチアンドリリース区域
 早くトンネルが開通しないかと思いながら、細い山道へ入り、松姫峠を越えていった。

虹鱒、写真加工
(いまいち加工が甘かった。)





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(管理釣場)の記事画像
多摩源流まつり
小菅トラウトガーデンで練習
多摩源流まつりで釣り大会惨敗
多摩源流まつりの釣り大会に
桂川ルアーフライ釣場
管釣りの岩魚は大きい
同じカテゴリー(管理釣場)の記事
 多摩源流まつり (2024-05-07 18:00)
 小菅トラウトガーデンで練習 (2019-02-24 20:55)
 多摩源流まつりで釣り大会惨敗 (2018-05-06 20:50)
 多摩源流まつりの釣り大会に (2017-05-07 22:15)
 桂川ルアーフライ釣場 (2017-01-29 18:00)
 管釣りの岩魚は大きい (2016-11-13 23:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久~しぶりの管釣
    コメント(0)