ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月13日

 何を喰った、ヤマカガシ

 秋口なのでしょう。 ヤマガガシによく出合います。
 先週水曜日に壊れたエアコンを、今日(8/12)やっと購入しました。 最初は修理しようと考えましたが、15年以上たっているものなので、部品がなくて修理できない、とパナソニックに言われてしまったので、買わざるを得なくなったのです。 会社を素早く退散し、女房を連れて電気製品の量販店をめぐりました。 今日はその最後の店で、だいぶ悩んだ(振り)をしていると、もともと予定していた価格を割ってくれたので、購入を決めました。 女房が!
 きっと今週末は快適な眠りにつけるでしょう。 でも、天候は秋になりつつあるような・・・ないような・・・エアコンがなくてもよいかも・・・ 少~し早まったのかな~
ヤマカガシですが、見えるでしょうか
 山を歩く時間がやっと戻ってきました。 その山(渓流)を歩いていると、小さな蛇によく出合いますが、この日は大人のヤマカガシに出合いました。 蛇は不意に出合うと、「ひゅん」と後ろへ飛びのくくらい驚くものです。 それが大人のヤマカガシとなると、その驚きは大きなものになります。 釣りの帰りの忘れられたワサビ田のところでした。

腹には何が収まっているのだろうか
 このヤマカガシをよく見ると、おなかのあたりがぷっくらしていました。 これは絶対何かを飲み込んでいるに違いないのです。 満腹のまま陽だまりで一服しているときに私が現われて、仕方なくずるずると逃げているのです。 顔とおなかの大きさの差は相当なものです。
 きっとカワネズミを喰ったのでしょう。 そのくらいの大きさのように感じました。 果たして「正解」でしょうか、答えは永遠に謎のままです。

顔は精悍で、毒があるのだろうか




タグ :ヤマカガシ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何を喰った、ヤマカガシ
    コメント(0)