2012年06月24日
大雨の後、小菅川
6月23日 台風の雨、大雨の後、小菅川に釣りに行った。

釣り大会が中止になるほどの台風と大雨が小菅川の上流に影響していないのか、どうしても確かめたくて釣りに向かったのである。 金曜日の雨は止んだものの、空には雲が垂れ込み、今にも雨が落ちてきそうだ。 小菅村まですっとこの調子である。 晴れなくてもいいので、雨よ降るな!
早めに家を出たつもりでも、釣り人はみんな、いつも、私より早いのである。 林道の駐車スペース、入渓地点には、全て車があった。 天気が良くないのに、先日コメントをいただいた「こうたろうさん」も来ているようであった。 白糸の滝駐車場の下流に止めたということは、あの広い河原へ下りたのである。 幸運を祈る、先へ行く。

ずっと先へ。 「むむっ」 ゲートが閉じている。 なになに、「台風のため通行止め」、どこか崩壊でもしているのだろうか、いずれにしても今日は歩くしかないようだ。 駐車場に車は5台、うち2台は登山者で、今準備している。 残る3台の運転手は、釣り人か、登山者か、釣り人なら、入渓地点が問題である。

霧雨の中、最初は雄滝下の堰堤を釣る。 入渓してすぐに出たが、残念ながら外れてしまう。 それにしても水が多く、なかなか流れが強い。 にごりはほとんどないが、白泡の範囲が広い。 私の毛鉤を振り込む場所はあっても、その場所はいつもは水がないところなので、まだ魚はついていない。 目的の堰堤下の淵は、予想通りに、白泡が多く波打っているので、毛鉤は役に立たない。 毛鉤を潜らせようとしても難しく、云うことを聞いてくれない。

堰堤を越えて釣りあがる。 何とか岩魚が出てきたが、それは15、16cmと皆小さい。 短い距離での判断であるが、平水時より確実に魚は出てこない。 流されないためか、沈んでいるように感じ、小さな者だけが流れの緩いところにいる。 てなことを考えていて、ふと頭を上げると、二人のFFマンがこっちを覗いていた。
二人は頭を下げて、遊歩道を雄滝方面に向かった。 反応ないし、二人が上に行ったので、ここを諦めて、林道でもう少し上へ向かった。 霧雨のこともあるので、危ない道はやめて、登山道で川へ下りる。 ここは流れの幅が狭いので、流れが大変強く、毛鉤を振り込んでも浮いてくる気配はない。 下と同様に白泡も多く、私のテンカラは太刀打ちできない。 小さい岩魚しか・・・

ここの堰堤は、白泡、波、水しぶき、風、近づくためには、カメラをガードしなくてはいけない。 まるで反応なし。 林道へ戻ると、霧雨はほとんど気にならなくなったので、脇に腰を下ろし昼飯にした。 ゆっくりしていると下からFFマンがやってきた。 言葉を交わして、私が戻ると伝えると、上へ行きますと言って、消えていった。 結果が気になるところである。

林道を下っているうちに、もう少し釣りたいと思い始め、登山道で寄り道した。 ここは振り込む場所はほとんどないが、今日は増水しているので、もしかするといい淵ができているかも・・・ そんなことはなく、小さな場所はそのまま、水だけが多い。 ガッカリしながらも、19cmの岩魚が出た。 なーんだ、と思われるかもしれないが、本日最大なのだ。 残念!
山道を下っていると、若いカップルが登ってきた。 挨拶した後、その格好が気になったので、言葉を続けた。 「これから、大菩薩峠ですか?」、「いえ、雄滝を観に」、「それなら道間違えていますよ」 一緒に林道に戻り、上流を指差して分かれる。 彼らは、鞄も手提げも何も持たずに半ズボンに運動靴だったのである。 間違えるような道ではないのだがな~

【本日のまとめ】
釣果 書けるような釣果なし
雨の後はテンカラは無理
明日は、丹波山村だ!

早めに家を出たつもりでも、釣り人はみんな、いつも、私より早いのである。 林道の駐車スペース、入渓地点には、全て車があった。 天気が良くないのに、先日コメントをいただいた「こうたろうさん」も来ているようであった。 白糸の滝駐車場の下流に止めたということは、あの広い河原へ下りたのである。 幸運を祈る、先へ行く。



二人は頭を下げて、遊歩道を雄滝方面に向かった。 反応ないし、二人が上に行ったので、ここを諦めて、林道でもう少し上へ向かった。 霧雨のこともあるので、危ない道はやめて、登山道で川へ下りる。 ここは流れの幅が狭いので、流れが大変強く、毛鉤を振り込んでも浮いてくる気配はない。 下と同様に白泡も多く、私のテンカラは太刀打ちできない。 小さい岩魚しか・・・


山道を下っていると、若いカップルが登ってきた。 挨拶した後、その格好が気になったので、言葉を続けた。 「これから、大菩薩峠ですか?」、「いえ、雄滝を観に」、「それなら道間違えていますよ」 一緒に林道に戻り、上流を指差して分かれる。 彼らは、鞄も手提げも何も持たずに半ズボンに運動靴だったのである。 間違えるような道ではないのだがな~

釣果 書けるような釣果なし
雨の後はテンカラは無理
明日は、丹波山村だ!
Posted by tenkara1nen at 20:50│Comments(6)
│小菅川
この記事へのコメント
ww。 こんにちは。 チェックされてしまいました。
白糸の滝Pに止めてから先の入溪点も知らないのでいつもあそこ...。
堰堤越えて出られるとは聞いて居るのですが
まだ行ったことがないのです。 まあ初心者ですからちょこまかとやってます。
テンカラ一年生さんもきっと来ているだろうなと思いながら釣りしてました。
フックUPは一杯しましたけど ちょおおっと食べ切れていない感じ
特に山女魚は食いが浅かったです。 バラシが多い。
でもやっぱり20cm越は抜かれている感じです。
やっと小さめの子達が出てきてくれて17-19cmと言う感じですね。
釣れなくても なんだか魚の親になった気持ちで賢くなって大きくなれよって。
それにしても 土曜日は車が多かったですね。
小菅村の放流日と言うのもあったと思います。
流れが落ち着いてくれれば いい感じだと思うのですが。
丹波山村もよさそうですね。 本流ならフライもいい感じだけど 入溪点がよくわからない&釣券が売ってる所が良くわからない....。
(7/1~ JTBのコンビニ日釣券で売り出すみたいです。人が増えるかも?)
三条大橋付近はなんとなく知ってるのですが
一度 後山川は 登山道に変わる辺りで昔やってことがあるのですが 魚は釜毎に入ってますよね。
でも フライラインを流れに落とすと逃げられてばかりで釣れなかった。
やはり和式フライじゃないと.....難しいかもです。 テンカラ竿を久しぶりに出そうかなあと思ったりして。
また よろしくお願いします。
失礼します。
白糸の滝Pに止めてから先の入溪点も知らないのでいつもあそこ...。
堰堤越えて出られるとは聞いて居るのですが
まだ行ったことがないのです。 まあ初心者ですからちょこまかとやってます。
テンカラ一年生さんもきっと来ているだろうなと思いながら釣りしてました。
フックUPは一杯しましたけど ちょおおっと食べ切れていない感じ
特に山女魚は食いが浅かったです。 バラシが多い。
でもやっぱり20cm越は抜かれている感じです。
やっと小さめの子達が出てきてくれて17-19cmと言う感じですね。
釣れなくても なんだか魚の親になった気持ちで賢くなって大きくなれよって。
それにしても 土曜日は車が多かったですね。
小菅村の放流日と言うのもあったと思います。
流れが落ち着いてくれれば いい感じだと思うのですが。
丹波山村もよさそうですね。 本流ならフライもいい感じだけど 入溪点がよくわからない&釣券が売ってる所が良くわからない....。
(7/1~ JTBのコンビニ日釣券で売り出すみたいです。人が増えるかも?)
三条大橋付近はなんとなく知ってるのですが
一度 後山川は 登山道に変わる辺りで昔やってことがあるのですが 魚は釜毎に入ってますよね。
でも フライラインを流れに落とすと逃げられてばかりで釣れなかった。
やはり和式フライじゃないと.....難しいかもです。 テンカラ竿を久しぶりに出そうかなあと思ったりして。
また よろしくお願いします。
失礼します。
Posted by こうたろう at 2012年06月25日 15:54
申し訳ありません。こうたろうさん!
いつもはしないのですが、私も 「 来ているかもしれないな 」 と思いつつ、ついナンバや車種をチェックしてしまいました。 そしてブログに こうたろうさん のことを書きましたが、このくらいのことは書いても良かったでしょうか。 程度が分かりません。
私はほとんど釣りになりませんでしたが、こうたろうさんは結構出たようですね。 しかし、お互いに小さかったかもしれません。 次ですね!
今から、後山川のことを書きますので、これで。
また、楽しいことがあれば、どうしても人に話したくなったら、このブログより良かったと、報告ください。 暇なときでいいですよ。
いつもはしないのですが、私も 「 来ているかもしれないな 」 と思いつつ、ついナンバや車種をチェックしてしまいました。 そしてブログに こうたろうさん のことを書きましたが、このくらいのことは書いても良かったでしょうか。 程度が分かりません。
私はほとんど釣りになりませんでしたが、こうたろうさんは結構出たようですね。 しかし、お互いに小さかったかもしれません。 次ですね!
今から、後山川のことを書きますので、これで。
また、楽しいことがあれば、どうしても人に話したくなったら、このブログより良かったと、報告ください。 暇なときでいいですよ。
Posted by tenkara1nen
at 2012年06月25日 20:47

いやいや 同じことを考えてましたね。
雨上がりの週末きっと釣りに行きたくて うずうずしていると思いましたww。
私がそうだったので...。
私がブログに出てくることは全く問題ありません。
むしろ光栄です。 ありがとうございます。
魚の反応は良かったですよ。
水量はほどほどにあった方が 魚が散っていい感じになるのかもという印象です。
但し 全部小さい感じでした も少し成長してもらってから楽しめるかなあと。
20cm越える魚は残ってるのかなあと少し不安になり始めてます。
まあ次は 大きいのが出ることを期待しましょう。
きっと あの尺岩魚が!
それでは失礼します。
雨上がりの週末きっと釣りに行きたくて うずうずしていると思いましたww。
私がそうだったので...。
私がブログに出てくることは全く問題ありません。
むしろ光栄です。 ありがとうございます。
魚の反応は良かったですよ。
水量はほどほどにあった方が 魚が散っていい感じになるのかもという印象です。
但し 全部小さい感じでした も少し成長してもらってから楽しめるかなあと。
20cm越える魚は残ってるのかなあと少し不安になり始めてます。
まあ次は 大きいのが出ることを期待しましょう。
きっと あの尺岩魚が!
それでは失礼します。
Posted by こうたろう at 2012年06月26日 02:25
こうたろうさんの言う通り、小さいものばかりでしたね。
成長するまで待たないと駄目かもしれません。 何せ、この辺りに放流はありませんから。 成長し、残ってくれることを期待しましょう。
それにしても、こうたろうさんは腕が立つようですね。 あの状態で「いい感じ」とは、私もそうなりたいものです。
半日代休を取ったtenkara1nenでした。
成長するまで待たないと駄目かもしれません。 何せ、この辺りに放流はありませんから。 成長し、残ってくれることを期待しましょう。
それにしても、こうたろうさんは腕が立つようですね。 あの状態で「いい感じ」とは、私もそうなりたいものです。
半日代休を取ったtenkara1nenでした。
Posted by tenkara1nen
at 2012年06月26日 15:43

ええええー 「腕が立つ」 そんなことないです。
釣り歴は15年超えてますが 昨年までの5年間位は釣りしていないので初心者です。
でも少ししつこい釣りのしているかも?
あらゆる場所に毛針を打ち込んでます。
比較的セオリーのところで毛針にちょっかい出してくれたので
水が多くて流れはきつくても 魚は元気だなあと感じました。
でも筋は流せなかったので筋には大物が居たかもと今思ったり......。
釣りは楽しい勉強と言う感じです。
釣り歴は15年超えてますが 昨年までの5年間位は釣りしていないので初心者です。
でも少ししつこい釣りのしているかも?
あらゆる場所に毛針を打ち込んでます。
比較的セオリーのところで毛針にちょっかい出してくれたので
水が多くて流れはきつくても 魚は元気だなあと感じました。
でも筋は流せなかったので筋には大物が居たかもと今思ったり......。
釣りは楽しい勉強と言う感じです。
Posted by こうたろう at 2012年06月26日 20:00
やっぱりそうですか。 ベテランの釣り師だったのですね。
それはそうと、
次はきっと大物が出てきますよ。 こうたろうさんにも私にも・・・ となりますように!
それはそうと、
次はきっと大物が出てきますよ。 こうたろうさんにも私にも・・・ となりますように!
Posted by tenkara1nen
at 2012年06月29日 21:37
