ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月27日

 エナガの本当の姿

 なかなか出会えない珍しい野鳥と思っていたエナガは、コゲラと同様にどこにでもいるのである。
 どこへも行かなくても、ウォーキングには出かける。 歩けと言われていても、腰が痛くなるまでとは言われていない。 なのに、いつも腰が痛くなる。 釣りよりは楽だが、今日も痛い。 辛抱である。 ・・・これでいいのだろうか。
◆◆◆ 野火止用水のエナガ ◆◆◆
駅の近くのエナガ
野火止用水の上を通る歩道を歩いていた。
駅が近づいてきたとき、目の前に2羽のエナガが現れた。

何を咥える、エナガ
餌場は相当近い距離で、そこを撮影したのである。
前も見たが、綿毛のようなものを咥えている。

餌を啄ばむエナガ
この木には、綿毛のような花があるのだろうか。
確認するのを忘れたので、次回は必ず確認しよう。
エナガはやっぱりかわいいし、小動物のようにも見える。

◆◆◆ 小菅村のエナガ ◆◆◆
小菅村のエナガ
鳥ではなくて、ハツカネズミみたいですねー
それでも小さいせいか、かわいい!

羽を開くエナガ
小さすぎるのでトリミングをしている。
羽をせっかく開いたのであるが、全体の姿は分からない。

鼠のようなエナガ
とても鳥とは思えない。 これはもうネズミにしか見えない。

意味不明なエナガ
こんな姿をしていたのだろうか。
肉眼では全く分からなかったエナガの様子である。




タグ :エナガ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

この記事へのコメント
おはようございます
エナガはそちらでは割と身近な鳥のようですね。
こちらは山に行けば普通にいますが生息の密度が他のカラ類より薄いと感じています。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2012年03月28日 07:47
飲みすぎで記載が遅れました。guitarbirdさん

珍しい鳥かな、と思っていましたが、このくらい頻繁に見てしまうと、次はどのような写真にするか、考えなければなりません。 それにしてもこの季節だからよく見るのでしょうかね。

このエナガのときは2~3mの距離で、本当に珍しく、大きく写せました。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2012年03月30日 22:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エナガの本当の姿
    コメント(2)