ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月26日

 シジュウカラ、川鵜、鷹・・・公園散歩Ⅱ

公園散歩で写した野鳥たちです。 11月23日のことです。
 マンション大規模補修工事の1年点検をやってきました。 大きな問題点はないものの、タイルのヒビや欠け、シール材の剥げなどを数多く指摘しました。 ベランダの確認は、事前のアンケートにより、業者に個別に対応してもらうことになり、今回確認しませんでした。 それでも昼飯を含めて約5時間の作業となりました。 何を確認すれば良いのか、こんなことを言って良いのかと、試行錯誤しながら、大変疲れる時間となりました。 それが終って「ほっ」としているところです。 ただ、これからどこかへ出かける時間はありません。 残念!
東大和公園のシジュウカラ
 東大和公園の中で写しました。 我が町の都立東大和公園は、住宅地の中の丘陵地にあります。 赤い紅葉を探しましたが、北側斜面のためか、まだ見頃のモミジはありませんでした。 そこで、周りにたくさんいる野鳥の撮影を試みました。
 木の上を飛び回る野鳥を撮るのは難しく、まだ葉っぱが落ちていないことも邪魔します。 そこで、ベンチに腰を下ろし、カメラをテーブルに乗せて、野鳥が近づくのを待ちます。 最初は野鳥のいる場所が分かっていたので、何とか写せましたが、基本的にじっとしていない鳥を写すのは至難の業です。 遠目ですがシジュウカラを写すことができました。

東大和公園のシジュウカラ
 この日は晴天だったので明るさが森の中まで届いていましたが、もし陽が隠れたら、この公園は真っ暗になるでしょう。 そのため宅地開発からも逃れて、生き残ったように思えます。 野鳥が住処とするには絶好の場所かもしれません。 写真撮影は、上手くいきませんがね~

狭山公園、宅部池の川鵜
 この池は狭山公園にある宅部池(たっちゃん池)です。 整備される前の土日は、釣り人が数多くいましたが、今日は一人もいません。 池を眺めているとが顔を出しました。 飛んできたところは見ていないので、いきなり水から現れたように見えました。 カメラを構えて、シャッター半押しでピントを合わせますが、そのときは潜ってしまい、水面は平らになっています。 どこから出てくるのか分からないので、池を遠めに見て、浮いてきたところで再び同じ動作をしますが、また潜られます。 結構離れた位置に浮いてきて、すぐにまた潜ります。 潜るときにカメラを構えましたが、写っていませんでした。 上の写真がやっとです。

鷹の種類と考えますが、名前は分かりません
 悠々と空を遊泳した姿を写しました。 東大和公園に向かう南向きの斜面を歩いていると、近くを旋回して、北側へ抜けていきました。 鷹の種類といえばトンビでしょう。 旋回している場面には間に合わず、だいぶ飛び去ったときに、シャッターを押しました。 素早さが足りません。 立ち上がりが遅いので、カメラの電源は入れっぱなしにしておくほうが良いようです。




このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シジュウカラ、川鵜、鷹・・・公園散歩Ⅱ
    コメント(0)