2011年06月06日
日曜日の憂鬱
日曜日も釣りに行きたかったのに行けませんでした。 それは土曜日、6月4日の釣りで起こったことが原因なのです。

まずは釣場でのことです。 川を歩いていて、足を滑らせました。 その後歩き始めましたが、どうも歩きがしっくりしません。 膝も痛いのですが、シューズのような気がして、滑った左足を見ます。 2年前から履いているウェーディングシューズのフェルトが外れて、カパカパと口が開いています。
修理できるのか、新しく購入するしかないのか、懐具合との相談になりました。
そして「さぁ帰ろう」とFITのエンジンをかけると、すぐに室内に煙が充満しました。 「何、なにが?煙草か?」 すぐにドアを開けて、煙の発生源の煙草を探しますがどこにもありません。 よくよく見ると、パワーウィンドウの集合スイッチから煙が出ていたのです。 しばらくすると、煙は治まりましたが、ウィンドウの上げ下げができなくなっていました。 そして、昨日(日曜日)はHONDAでFITを見てもらって、出費を覚悟させられたのです。
絶対必要な車は目処がつきましたが、ウェーディングシューズの手当てができません。 次の休みはどうしましょうか。 このままだと釣りに行けません。 助けてー!

修理できるのか、新しく購入するしかないのか、懐具合との相談になりました。
そして「さぁ帰ろう」とFITのエンジンをかけると、すぐに室内に煙が充満しました。 「何、なにが?煙草か?」 すぐにドアを開けて、煙の発生源の煙草を探しますがどこにもありません。 よくよく見ると、パワーウィンドウの集合スイッチから煙が出ていたのです。 しばらくすると、煙は治まりましたが、ウィンドウの上げ下げができなくなっていました。 そして、昨日(日曜日)はHONDAでFITを見てもらって、出費を覚悟させられたのです。
絶対必要な車は目処がつきましたが、ウェーディングシューズの手当てができません。 次の休みはどうしましょうか。 このままだと釣りに行けません。 助けてー!
Posted by tenkara1nen at 23:30│Comments(2)
│釣り道具
この記事へのコメント
用意するもの 接着剤(できればゴム用、5~15分乾燥放置するタイプ) 布ガムテープ 紙やすり フェルトを全部はがしてください。ウェーダーの底を紙やすりで、できるだけきれいにしてください。接着剤をウェーダーとフェルトの両方につけ、5~15分乾かします。そして、接着させます。このときウェーダーに足を入れて体重をかけながら、ガムテープに負荷をかけながら圧着させます。そして1日位たったらそっとはがしてください。¥1000以内で修理完了です。
Posted by 水曜人 at 2011年06月08日 15:37
水曜人さん、ありがとうございます。
修理方法を教えていただきありがとうございます。
実は、以前にシューズ一体型のウェーダをおっしゃるような方法で修理したのですが、押さえが甘かったようで、一日で元に戻ってしまいました。 今度は上手くいくと良いですが。
修理方法を教えていただきありがとうございます。
実は、以前にシューズ一体型のウェーダをおっしゃるような方法で修理したのですが、押さえが甘かったようで、一日で元に戻ってしまいました。 今度は上手くいくと良いですが。
Posted by tenkara1nen
at 2011年06月08日 23:59
