ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月17日

 北山公園でのんびりと

 10月17日 暇なんで、隣町の北山公園で釣りを。
向側でずっと釣りをしていた人で、やっと釣った(スレがかり)鯉をリリースする瞬間
 昼ころから散歩に出かける。 家のご飯を餌にして、北山公園に釣りに行く。 昼前に到着し、先ずは池の釣り人を数えてみる。 釣り池には15人くらい、ひょうたん池は5人で、本日はあまり多くない。

沼エビやクチボソが釣れる中、初めて連れた鯉。30cmクラスで奇跡的に引き上げた。
 我が家の麦ご飯をひょうたん池の魚たちに分けてやらねば。 ご飯で釣り始めるとクチボソの大きいのが釣れた。 さすがに小さい魚は、ご飯粒を咥えきれないので釣れない。 しかし、あんまり釣れないので、練り餌でちょっとだけやってみると沼エビが釣れた。

ひょうたん池の釣り座からは、影が鮮明に映り釣り難い。
 ポツリポツリと釣れて、飽きない程度に引きもある。 のんびりできて、リラックスできる空間である。 ちょっとだけ人が多いが、それもこの場所が家族連れには絶好の遊び場であることの証なのだ。 まあ、ホントにのんびりできる場所である。

30cmクラスの鯉のきれいな鱗をアップで写す。
 目先を変えてみようと、持ってきた麦ご飯の「麦」を餌にしてみる。 するとどうだろう、先ほどまでの食いより明らかに良い。 頻繁に浮きが動くようになり、餌をいじっているのがはっきり分かる。 そのうち、2匹だけ釣り上げることができた。 共に10cmクラスのきれいな鯉であった。

北山公園の釣り池とひょうたん池の全景
 30cmクラスの鯉が釣れたときは、ネットがないので引き上げられず、右往左往するしかない。 そのとき向側で釣っていた人が、大きなネットを貸してくれて、引き上げることができた。 助かった。
 仕掛けは、0.8号のナイロンラインに0.4号のハリスに付いた2号の秋田狐、竿は2mで、とても大きな魚は上げられない。 餌は麦ご飯、大きな鯉などは想定していないのだ。

【本日のまとめ】
沼エビ1匹
クチボソが5匹程度
鯉が4匹
(30cmクラス2匹、10cmクラス2匹)
いまだに小さな鮒が釣れない。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(川・沼)の記事画像
釣り人の一日
オイカワの巣
フライフィッシング
ここで?フライフィッシング
やっぱり魚かね~
何が釣れるのだろうか
同じカテゴリー(川・沼)の記事
 釣り人の一日 (2022-05-11 18:00)
 オイカワの巣 (2021-05-12 20:50)
 フライフィッシング (2021-02-04 20:55)
 ここで?フライフィッシング (2019-11-26 20:55)
 やっぱり魚かね~ (2015-06-05 22:00)
 何が釣れるのだろうか (2015-05-29 22:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北山公園でのんびりと
    コメント(0)