ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月11日

 川を守る、瑠璃星天牛

小菅川で出会った虫は確実に瑠璃星天牛である。
日本固有種の瑠璃星天牛(ルリボシカミキリ)
 小菅川に立って渓流を撮影しようと岩にカメラを置くと、そのすぐ前に写真のカミキリムシがいた。 小さいのだが、とてもきれいだったので「これは写真だ」とフラッシュを焚いて一枚、カメラを固定して一枚、撮ってみた。 家で確認すると、フラッシュを焚くと影が映り、背景が黒くなり、あまり美しくない。 それなら、多少ボケても自然に撮ったほうが美しい。 後はカメラの性能だけである。(ん~~?
 インターネットで調べてみると、珍しいことにヒットできた。 ウィキペディアで同じ写真(?)が出ていたのだ。 日本の固有種であるルリボシカミキリ(瑠璃星天牛)という名前らしいが、名前の通りきれいである。 当て字であろうが、漢字表記も美しい。 きっとこのカミキリムシがいる限り小菅川は自然を保ち安泰であろう。 川の守り神になるに違いない。

2010/8/25 上の説明は間違っているという指摘があり、八星天牛に修正する。 皆さん申し訳ありませんが読み替えてください。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川を守る、瑠璃星天牛
    コメント(0)