ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月23日

 子供の頃は「アナゼミ」と言った

蝉の幼虫(ん?さなぎ?亜成虫?)を見つけた。子供の頃は「アナゼミ」と言った
 今週の暑さは半端じゃなかった。 わったーは、いつも背広を着ているので、外へ出ると1分も歩けない。 しかも、腰の痛さはまだ続いているんです。 ゆっくり歩くから、なおさら暑い。 今日の帰宅も、駅から家まで300mくらいしかないのに、汗だくである。 さ~て、明日は釣りに行けるだろうか。
 一之瀬川に釣りに行って、腰が痛く釣りが中途半端になったときに、車へ戻ってベンチに寝そべった。 すると上を向く目の先に「アナゼミ」がいた。 まぁ、どうせ抜け殻だろうとじっと見つめていると、前足がわずかに動くので、さらに観察する。 やっぱり動いている。
 夕方にはまだ時間があるが、ちょっと早めに出てきたのだろう。 彼はきっと、ヒグラシかミンミンゼミに違いない。 フラッシュを焚いてすみません。
 私の育った九州の田舎では、この蝉は「アナゼミ」と言っていた。 正式名称をなんと言うのか全く分からない。




タグ :アナゼミ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供の頃は「アナゼミ」と言った
    コメント(0)