2009年05月06日
シオ沢の滝上へ向かう
5月6日 後山川に注ぐシオ沢に釣りに行く。
林道には珍しく車がない。 今日はベストは着ないで、バッグ(腰巻タイプ)に道具を仕舞い込んで、雨の林道を歩く。

下りてくる登山者だろう親子とカップルに挨拶し、シオ沢出会いの後山橋を渡る。 ちょろっと色気を出し、出会いから後山川にテンカラを振ってみる。 昨日作ったテンカララインの仕掛けの具合を見るために、山女が出てくれれば尚良い。 出ない。 ついでだから、シオ沢を塩沢橋まで釣り上がろう。 前回と同じように、山女?が出てくれるが針を咥えてくれない。 いかにもと言う場所に振り込むと、やっと私の毛鉤をしっかり咥えることのできる山女がいた。

計測の結果15cmのリリースサイズの山女であった。
林道後山線に上がり、林道塩沢線を上流へ向かう。 林道は荒れていて、短い距離にもかかわらず崩落が3箇所もあり、うち1箇所は、道自体も崩壊している。 林道がシオ沢に消える地点までやってきたので、再びテンカラを準備する。 大石が多く、結構遡行しにくい沢だ。
二度「じゃぶっ」と出るが、毛鉤を捉えることができない。 自分の腕は棚に上げ「食餌が下手な山女が多いものだ。」と嘆く。
岩陰から振り込んだ毛鉤をうまく捕らえた山女がいたが、私の反応が強すぎるせいか、首を振られて逃走された。
ここはあまり望みがないだろうと思ったところから、飛び出した山女がいた。

計測の結果20cmのまあまあの山女であった。 本日はこれ以上の山女の顔は見れなかった。 大きかったはずだ、は結構あるのだが・・・
だんだん高低差が大きくなり、素人では危なくなってきた。 しかも雨が降っている。 足を滑らせて落ちるとか、・・・落ちた。 水没はしなかったが、支えた手と踏ん張った足が痛い。 壁のように岩が積み重なった場所が、私の行く手を阻む。 しかし、私の本日のミッションは、滝までは行くことなのだ。 とりあえず、ここで1尾だけでも山女を拝みたい。

拝めたのは、計測の結果17cmの山女であった。
岩の壁を、注意深く、息を切らして登って先へ行く。 ちょっとの区間、高低差がなくなった。 こんなところ?と言うような場所に毛鉤を振り込む。 毛鉤を咥えた山女が見えた・・・が、やっぱり首を振られ、逃走された。 気を取り直し、近くの反転流に振り込むと、体をくねらせ山女が出るのが見えたが、咥えきれない。 二度と出てこなかった。
雨が降りしきる中、滝に到着した。

滝と言うほどの滝ではないが、淵は結構大きい。 毛鉤を振り込むものの、まったく反応なし。
一息ついて、あたりを見回しても巻き道と言える踏み跡がない。 餌釣り師は、ロープもあると言っていたが、そんなものはどこにもない。 もしかすると、これは滝ではなく、落ち込みで、この先に滝があるのかもしれない。 しかし、ここを越える力(名案)はない。
雨も強いし、がっくりしたので、終了とする。 またもや、ミッションは失敗に終わった。
本日の釣果
遊んだ数 :山女3尾
遊ばれた数:山女?8尾
昨日は、パソコンを売りにPCデポに行き、昔のVaioを売り払って来た。昨日から続く雨が恨めしいが、今日は連休最終日なので「絶対行くぞ!」と意気込んで、家を飛び出す。 以前、沢で会った餌釣り師が、「滝の左岸を巻いて、上へ行ってきたが、小さな山女しかいない。」と言っていた。 と言うことは、滝の上へ行けるという事なので、その滝の上を目指して、後山川に注ぐシオ沢へ向かった。
と言うよりも捨ててきたと言ったほうが良い。
それは売却額が、なんと驚くなかれ「100円」だからだ。
まっ、捨てるのにもお金がかかるので、それを考えれば大儲けである。
なので、釣りに行っていないのです。
林道には珍しく車がない。 今日はベストは着ないで、バッグ(腰巻タイプ)に道具を仕舞い込んで、雨の林道を歩く。

下りてくる登山者だろう親子とカップルに挨拶し、シオ沢出会いの後山橋を渡る。 ちょろっと色気を出し、出会いから後山川にテンカラを振ってみる。 昨日作ったテンカララインの仕掛けの具合を見るために、山女が出てくれれば尚良い。 出ない。 ついでだから、シオ沢を塩沢橋まで釣り上がろう。 前回と同じように、山女?が出てくれるが針を咥えてくれない。 いかにもと言う場所に振り込むと、やっと私の毛鉤をしっかり咥えることのできる山女がいた。

計測の結果15cmのリリースサイズの山女であった。
林道後山線に上がり、林道塩沢線を上流へ向かう。 林道は荒れていて、短い距離にもかかわらず崩落が3箇所もあり、うち1箇所は、道自体も崩壊している。 林道がシオ沢に消える地点までやってきたので、再びテンカラを準備する。 大石が多く、結構遡行しにくい沢だ。
二度「じゃぶっ」と出るが、毛鉤を捉えることができない。 自分の腕は棚に上げ「食餌が下手な山女が多いものだ。」と嘆く。
岩陰から振り込んだ毛鉤をうまく捕らえた山女がいたが、私の反応が強すぎるせいか、首を振られて逃走された。
ここはあまり望みがないだろうと思ったところから、飛び出した山女がいた。

計測の結果20cmのまあまあの山女であった。 本日はこれ以上の山女の顔は見れなかった。 大きかったはずだ、は結構あるのだが・・・
だんだん高低差が大きくなり、素人では危なくなってきた。 しかも雨が降っている。 足を滑らせて落ちるとか、・・・落ちた。 水没はしなかったが、支えた手と踏ん張った足が痛い。 壁のように岩が積み重なった場所が、私の行く手を阻む。 しかし、私の本日のミッションは、滝までは行くことなのだ。 とりあえず、ここで1尾だけでも山女を拝みたい。

拝めたのは、計測の結果17cmの山女であった。
岩の壁を、注意深く、息を切らして登って先へ行く。 ちょっとの区間、高低差がなくなった。 こんなところ?と言うような場所に毛鉤を振り込む。 毛鉤を咥えた山女が見えた・・・が、やっぱり首を振られ、逃走された。 気を取り直し、近くの反転流に振り込むと、体をくねらせ山女が出るのが見えたが、咥えきれない。 二度と出てこなかった。
雨が降りしきる中、滝に到着した。

滝と言うほどの滝ではないが、淵は結構大きい。 毛鉤を振り込むものの、まったく反応なし。
一息ついて、あたりを見回しても巻き道と言える踏み跡がない。 餌釣り師は、ロープもあると言っていたが、そんなものはどこにもない。 もしかすると、これは滝ではなく、落ち込みで、この先に滝があるのかもしれない。 しかし、ここを越える力(名案)はない。
雨も強いし、がっくりしたので、終了とする。 またもや、ミッションは失敗に終わった。
本日の釣果
遊んだ数 :山女3尾
遊ばれた数:山女?8尾
Posted by tenkara1nen at 18:00│Comments(4)
│後山川
この記事へのコメント
物凄いペースで釣行されてますね。体力、気力共にとてもお若い。
釣果も良さそうで、よいGWだったんではないでしょうか。
テンカラはこれからが楽しみですね。
釣果も良さそうで、よいGWだったんではないでしょうか。
テンカラはこれからが楽しみですね。
Posted by サーフ at 2009年05月07日 20:00
今年は、小菅川と丹波川は制覇するぐらい、通い詰めようと思っています。 が、さすがに疲れてきています。 仕事が忙しくなる前、梅雨になる前にできるだけ行って、地図を完成に近づけたいと思っているので、半ば強迫観念に捕らわれています。 どこまでもつか、見守ってください。
Posted by tenkara1nen
at 2009年05月07日 21:32

釣り三昧ですね。さぞかし奥様の説得に大変だったのでは?
私も4日、6日と釣りに出ましたが程よい釣果で楽しめました。6日は雨が凄くレインジャケットを着ていてもかなり濡れてしまいましたが釣果の方はルアーに対する反応が良く沢山のヤマメが遊んでくれました。 今週末は長野に遠征予定ですが(3月は1匹)だけしかイワナの顔を拝見出来ず惨敗でしたのでリベンジです。
私も4日、6日と釣りに出ましたが程よい釣果で楽しめました。6日は雨が凄くレインジャケットを着ていてもかなり濡れてしまいましたが釣果の方はルアーに対する反応が良く沢山のヤマメが遊んでくれました。 今週末は長野に遠征予定ですが(3月は1匹)だけしかイワナの顔を拝見出来ず惨敗でしたのでリベンジです。
Posted by しょうた at 2009年05月08日 18:22
リベンジだと言うことは、千曲川ですか。 いいですね。 うらやましい。 千曲川本流は(最初に負けたので)あまり興味がありませんが、金峰山川あたりは行ってみたいと思っています。 ただ、いつになるか分かりません。
おっしゃるとおり説明が問題で、高速代と釣り券そしてガソリン代となると、家内の顔が浮かびます。 うらやましい。 仕事が佐久あたりで発生するといいのですが・・・
おっしゃるとおり説明が問題で、高速代と釣り券そしてガソリン代となると、家内の顔が浮かびます。 うらやましい。 仕事が佐久あたりで発生するといいのですが・・・
Posted by tenkara1nen
at 2009年05月08日 20:58
