ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月05日

 隣町で紅葉狩り

 2024年12月3日 隣町の野山北公園で紅葉狩りを楽しんだ。 余りに綺麗だったので、歩き回る距離が短かくても、しつこく写真を撮ったので。

野山北公園釣り池の紅葉に惹かれる
 用事を済ませた後、隣町の公園を散策しようと思った。 狭山丘陵の野山北公園なので、野鳥に出合えると思ったのである。 フィットをかたくりの湯近くに停めて歩き出す。 相変わらず釣り人が多い中、真っ赤な紅葉が目に飛び込んでくる。 途端にワクワクしてきて、釣り人の横をすり抜けてモミジの列に近づく。

紅葉のトンネル、もっと光を

一番黄色が見えたところ
 こんなにも赤いモミジを見るのは今年初めてである。 散策路はモミジのトンネルになっているので四方が赤く染まり、どこを見ていいか分からない。 ただ、谷戸を中心とした公園なので、この時期には光が部分的にしか届いていないのが残念である。 まぁ、闇と明かりをモミジが強調すると考えればいいのだ。

紅葉のグラデーションが好きだ!

モミジの大木を下から
 その場をなかなか離れられず、辺りをうろつく。 そのうち忘れていた野鳥を探し始めたが、鳴き声が歩いている斜面の反対側から聞こえてくる。 どうするか、探しに向かうか、いやこの紅葉を堪能してからだ、と再び紅葉に目がいく。 何度も来ている公園にこんなにモミジがあるとは思わなかった。

黄色はあまりなく、色が良くないものばかり

駐車場回りの紅葉
 稜線まで上がっていく路にはモミジはなく、雑木林の黄葉となるのだが、色がどうも良くなくて枯れているような茶色が多い。 そして、鳴き声は聞こえず、散歩する人達と交わす声だけははっきりと聞こえる。 しつこく野鳥の姿を探してくるくる歩いたが、野鳥は見えず、色も良くなくて意気消沈する。

闇とのコントラストが気に入った、ただ写真技術が
 一時間ほど歩いて、最初に見た赤いモミジの場所に戻ってくる。 やっぱりここはいいなぁ、と思って腰掛けて一休み。 気持ちの良い紅葉を暫く眺めた後、散歩は終了する。




このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(観光・ドライブ)の記事画像
多摩湖の風景
今季最後か、紅葉狩り
駐車場と登山口の確認
日曜日の公園散歩
集落の色
フィットの燃費
同じカテゴリー(観光・ドライブ)の記事
 多摩湖の風景 (2025-01-12 18:00)
 今季最後か、紅葉狩り (2024-12-12 18:00)
 駐車場と登山口の確認 (2024-11-15 06:00)
 日曜日の公園散歩 (2024-10-15 18:00)
 集落の色 (2024-05-10 18:00)
 フィットの燃費 (2024-04-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
隣町で紅葉狩り
    コメント(0)