ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月20日

 初めて認識ニリンソウ

 おそらくこれまでも見ていると思うのだが、小菅村のニリンソウ群生を見たことがないので分からない。 絶対ニリンソウであるが、もしかしたら別のものも交じっているのか! 4月13日のことである。

ニリンソウ
 小菅村にはニリンソウの群生地がある。 釣りの休憩期間には、何度も行ったことはあるのだが、その時期には葉っぱさえない。 釣りの時はと云えば、流れからは相当遠く高いところなので、咲いているところを見たことがないのだ。 この日は丹波山村で釣りをして、登山道で戻ってくるときに見た。 いつもは気にしていないのに、なぜだかこの日は気になってしまった。

ちょっと色と形が・・・ニリンソウ
 登山道の谷側にずらっと並んで咲いている。 山側には一つも見えないのに、これはいったいどうしてだろうか。 そして、見ているうちに、花が白ではなく薄く色の付く花があり、花びらの形も微妙に違っているように感じる。 ただ、葉っぱは皆同じなので、やっぱりニリンソウなのだろう。 調べてみると、二輪咲くように書いてあるものの、そんな咲き方をしているものはなかった。

やっぱり一輪のニリンソウ

二輪だから・・・ニリンソウ
 これは本当にニリンソウなのだろうか!?




タグ :ニリンソウ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めて認識ニリンソウ
    コメント(0)