ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月18日

 ベニシジミじゃない!

 見つけたときはベニシジミだが、見ているうちに違うかもと思っても、最後は最初のベニシジミになったものの、家で調べてもどうしてもわからない。

テングチョウなのだろうか、まさか蛾じゃないよな!
 飛んでいるときはちょっとだけ橙色が見え、全体的には黒く見える。 ベニシジミじゃないかと下りるのを待つ。 翅を広げてくれればいいが、閉じたままである。 第一感はベニシジミであるが、翅の形が違うし模様も違う。 頭が尖っているようにも見えるので、テングチョウなのか。 しかし、翅の切れ込みが浅く、翅裏の模様と色がテングチョウとは違う。 この蝶は何か?

腹は千切れているのか?
 大きさはシジミチョウである。 翅の形は「タテハ」もしくはテングチョウである。 翅裏から見える模様と色はテングチョウに似ている。 よく見れば、お尻が太いまま千切れたようにも見えるが、本当に千切れていれば参考にはならないので無視する。 散々蝶の図鑑を探してみたが、決め手が見当たらない。 この蝶は蛾? 何か? テングチョウ?





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベニシジミじゃない!
    コメント(0)