ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年02月12日

 鮒を咥えたカワウ

 玉川上水の上をカワウが飛んでいった。 凄いところで獲物を捕っていた。

魚を捕ってきたカワウ
 前日歩いた街を逆回りで、サボった場所もカバーするように歩いた。 玉川上水の野火止用水分岐近くにやってくると、上流からカワウが低く飛んできた。 ここから下流は狭くなるので、もしかしたらと思って流入物を除去し、取水するための池をじっと見た。 カワウは見えなかったが、波紋は見えたので、少し待ってみると浮いてきた。 こんなところで狩りか!

魚をのみ込もうとしているカワウ
 再び潜ったカワウが浮いてきたときには、何か咥えていた。 大きさからして鮒のようであったが、こんな四角いコンクリートの池、流れもあるだろう所にいるだろうか。 まぁそれはさておいて、カワウは危険だと思わないのだろうか。 きっとこのプールには、水道施設へ流し、さらに下流へ流すための取水口があるはずで、飲み込まれたらただじゃすまない。

また潜ったカワウ
 咥えてきて呑みこんだのは、本当に鮒だろうか。 玉川上水は流れているので鮒が過ごすにはちょっときついと思う。 ならばハヤとかオイカワならいてもおかしくないのだが、咥えている獲物の大きさからすれば、それも違う。 水道施設として綺麗に整備されているので、一時は良くても魚が子孫を残すには不適切な場所である。 姿は鯉じゃないので、やっぱり鮒なのだ。

取水のための池で狩りをするカワウ
 玉川上水は上流へ行くほど広く深くはなるが、それは多摩川からの取水辺りとなる。 私が見た辺りでカワウが漁をするのなら、ここが唯一最後の深場なのだ。 しかし、散歩ではよく使う玉川上水緑道なのに、見たのは初めてなのだ。 最近は多摩川での競争が激しくて、弾かれてしまい、ここまで下ってきたのだろうか。




タグ :カワウ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮒を咥えたカワウ
    コメント(0)