ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月08日

 キセキレイは写らない

 玉川上水と薬用植物園でキセキレイを見たが、どちらも上手く写せなかった。 やっと分かったのはぶれ防止機能がOFFになっていたのだ。 12月5日のことである。

 11月28日清流の復活
ぼんやりうつったキセキレイ
 ずいぶん前の話であるがカワセミもやってきていた、玉川上水の「清流の復活」地点にキセキレイがいた。 ここは寒い時期は太陽光が差し込み難くさらに暗くなる。 そんなところにやってきているが、小魚を捕るのならウヨウヨいて捕り放題だが、何せ清流だから、食い物は少ないと思うのだが。 石の上を歩き回り跳ねて、いったい何を食べているのだろうか?
 ブレの具合が丁度良いと思うのは私だけか!

 11月29日玉川上水の流れ
キセキレイが写っているはずだが、よく分からない
 玉川上水の散歩道を進んでいるとキセキレイが飛ぶのが分かった。 この辺りの玉川上水は護岸され、幅いっぱいの流れなので、キセキレイが下りる場所はないはずだ。 確認すると、岸辺に溜まったゴミに下りていた。 金網越しに見るが暗くて全く姿が分からない。 結果黒いキセキレイになってしまった。 これはあーむのもな代だけじゃないと思いたい。

 12月5日睡蓮の上
睡蓮の上でも隠れるキセキレイ
 薬用植物園には池があり、睡蓮が育てられている。 もうトンボもいないので、野鳥の水浴びに期待するしかないが姿はない。 残念がっていると睡蓮の上で動くものを見たので、じっと見るとキセキレイであった。 ここでキセキレイを見るのは初めてである。 睡蓮の葉っぱの上を歩き回って、餌を探している模様である。
 写真を撮って確認するが、どこにいるのかもわからず、分かっても周りとのコントラストが全くない。 まぁ、隠れるのが上手と云うことが、写真に残せたと思えばいいのだ!?




タグ :キセキレイ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キセキレイは写らない
    コメント(0)