ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月11日

 ここだけミヤマリンドウ

 春ではなく秋に見たリンドウである。 美しいのでちょっとだけ調べて、ミヤマリンドウとしたがよくわからなかった。
 猫豚死と聞こえて、もう二度と「ネコブダシ」には聞こえません。 同じ音ではないのにどうしてそう聞こえたのでしょうか? テレビの喋りのせいとしましょう。 耳までおかしくなったと思いたくないんです。
 この記事から事前の仕掛けです。

美しいねぇ、ミヤマリンドウ
 板橋峠が近づいて、絶対登りたくない急斜面を下り終わり、なだらかな草地を歩く。 太陽光発電の横を歩いていると、草の中に青が見えたので、杖でちょっと周りの草を除けるとリンドウが咲いていた。 ミヤマリンドウである。 ただ背丈が20cm以上あったので、どの図鑑にも書かれていた背丈とはだいぶ違っているので、若干の不安はある。

笹原から顔を出すミヤマリンドウ
 周りの草(笹)に隠れていたが、なかなか背の高いミヤマリンドウである。 ここまでの歩きでリンドウは見なかったのに、この一輪、一株を見た途端に続々と見ることになった。 そのリンドウはことごとく背が高く、周りの草(笹)から頭を出すすものもあった。 しかし、環境は同じように見えるのに、柵場所が偏っているのはどうしてだろうか。

背が高いミヤマリンドウ
 私には分からない佳境の違い、土壌や太陽光をミヤマリンドウだけは知っているのだ。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ここだけミヤマリンドウ
    コメント(0)