ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年07月08日

 やっとニホンカワトンボ

 このところカワトンボをよく見るようになった。 ただ昔のように大きなものは見なくなった。 大きなニホンカワトンボは私の記憶が修正されたものか。

ニホンカワトンボ
 このところの釣りではニホンカワトンボをよく見る。 やっとトンボの季節になったのかと、嬉しいことである。 ただ、近くで写真に納まってはくれないのが悔しい。 そんな時に、やっと小菅川棚倉沢と丹波川黒川で私の近くにきてくれた。

もっと白いニホンカワトンボはいないか
 ニホンカワトンボがいると云うことは、虫が飛んでいると云うことで、引いては岩魚や山女の餌が飛んでいると云うことである。 しかし釣りは上手くいかず、思わずカワトンボを追いかけているのである。 そうやって何とか写したが、やっぱり遠いので近付きたい。

ニホンカワトンボのアップ
 私なんかに興味はない、気にしていないと思っていたが、やっぱり気が付き恐れおののき逃げていく。 きっとカワトンボは、自分を一口で飲み込む怪物が来たと思っているのである。 私は怪物かっ!

ニホンカワトンボのアップ
 以前はサンクチュアリともいえるようなところもあったが、最近そんなところには踏み込むことはない。 ずいぶん沢の流れも変わって、快適な場所がなくなったのだ。 しかし、だんだんと戻ってきているのかもしれない。

参考:ハートになったニホンカワトンボ





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっとニホンカワトンボ
    コメント(0)