ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月21日

 作り物のソウシチョウ

 近ければ近いほど作り物に見えてしまうソウシチョウである。 釣りの往きと帰りにジャッジャッと鳴くのを聞いた。

作り物のようなソウシチョウが私を威嚇する
 ソウシチョウは生息範囲を広げていて、我が街(標高100m)から笠取山の中腹(標高1,600m)まで見たことがある。 釣りでもよく見るのであるが、ここ数年はほとんど見なくなっていた。 しかし、今までソウシチョウを見たことのない泉水谷で、この日は二度も見たのだ。

日蔭なので四消えないソウシチョウ
 一度目は釣りに向かっていときで、泉水谷の奥が見える場所でジャッジャッと聞こえてきたので、その鳴き声がソウシチョウであることを確かめようと近づいた。 目の前に木の中にいるはずだが、なぜか逃げていかない。 目の前でなきならが動いているので、何とかソウシチョウだと分かる。 二羽いるが暗い、まだ朝日が当たっていないのだ。

姿の鮮やかさに似合わない鳴き声のソウシチョウ
 釣りが終わってフィットに向かっていると、朝と同じような鳴き声が聞こえた。 今度は明るいところなので見えるかもしれないと思って、ゆっくりゆっくり近づく。 すると急にガードケーブルに出てきて、さらに強く鳴いている。 すぐそこにいる。 絶好の機会である。 焦るな!

道に出てきたソウシチョウ、まだ鳴いている
 カメラが動かない! せっかく目の前で鳴いているのに、自動焦点が機能しないのだ。 ズームを調整して焦点を合わせるようにして、何とかシャッターを押すことができたが、距離感がひとつひとつ違ってしまったうえに、ここというときに押せない状況が続いた。 そんな状況だから、ソウシチョウは斜面に上っていった。

物凄いネオン、いや色のソウシチョウ
 ソウシチョウは二羽おり、鳴き方が激しいので私を威嚇しているのだろう。 丁度夫婦となった今、私にその甘い生活を邪魔されたくないのだ。 私としてもそんな野暮はしたくないので、逃げたソウシチョウをもう一度だけ見て、退散することにした。 それにしても・・・カメラが欲しいよ~





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
やっとヒオドシチョウ?
元気ないキタテハ
猿がひとりで
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 やっとヒオドシチョウ? (2025-04-07 06:00)
 元気ないキタテハ (2025-04-06 18:00)
 猿がひとりで (2025-04-05 18:00)
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作り物のソウシチョウ
    コメント(0)