ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年03月20日

 令和四年初釣りボウズ

 2022年3月19日 やっと2022年の渓流釣りを始められた。 残雪に苦労したうえに、たった三時間の釣りであった。 そして、渓流魚を見ることも感じることもできなかった。

年間パスポート、小菅村漁協・丹波川漁協
 色々と用事が(用事と云えるかどうかは個人差があるが)立て込んでいて、どうしてもフルタイムで釣りをすることができない。 先日小菅村漁協の特別年間パスポートを手に入れたので、今日は丹波川漁協の年間パスポートを手に入れるという理由を付けて、午前中にちょっと釣りをすることにした。

小菅林道の雄滝遊歩道入口
 小菅村に入って源流を目指していると、道のあちらこちらに落石があり、数回は車を停めて石をどかさないといけなかった。 ほとんどはすり抜けることができたので良かったが、もっと崩れるので中という怖さがあった。 以前もこの道の奥で、石が落ちた後に斜面が崩れ落ちたのだ。

小菅川まで下りる途中、慣れた場所でも結構怖い
 短い時間をどこで過ごすかちょっと迷い、雪が残っていることと合わせて、雄滝遊歩道の比較的安全な流れに決める。 路ではなく斜面を降りるのは苦労する。 べとべとの雪が靴にへばり付いて重くなり、更には雪の下にある落ち葉で滑るのである。 まぁ、余計なところに力を入れて、細心の注意で降りる。

光が差し込み始めた流れ
 少し暗い中で竿を振り始める。 いそうな感じはするのだが、反応がない、走られることもない。 最近の暖かさで出てきていると思ったが、昨日からの寒さで再び石の下、白泡の下に隠れてしまったのだ。 だから出てこない、と理解する。 問題は渓流魚が出てこないだけではなく、堰堤下の淵を渉るときに足が冷たくなったことである。 ウェーダが破れているに違いない!

雄滝にも岩魚はいない
 渓流魚の影も形もなく、いや魚信も魚影も全くない。 足は雪で重く危なく、いいことが全くないと思いきや、一つだけ、気温2℃とは思えない暖かさになってきたことである。 薄着で来ていたので、私には天の助けであり、岩魚にとっても動きやすい状況になったであろう。 という思いで遡行する。 しかし、岩魚は最後まで出てこなかった。

雄滝遊歩道の木橋
 入渓地点から雄滝までたった600m程であるが、いつもであれば二三匹は出てくるので、今日もそのくらいは見られると考えていた。 少し甘かったようである。 2022年の初釣りがボウズであることは近年にはないので、残念である。
 戻りは丹波山村に向かって、年間;パスポートを求めた。

遊歩道にも雪は残る




タグ :ボウズ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
岩魚は大きく育つか
飛び出した山女
深い浅い岩魚きつい
やっと岩魚が出た
今日も出ない寒い
雪は楽しい釣りは
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 岩魚は大きく育つか (2025-04-08 18:00)
 飛び出した山女 (2025-04-07 18:00)
 深い浅い岩魚きつい (2025-03-15 18:00)
 やっと岩魚が出た (2025-03-14 18:00)
 今日も出ない寒い (2025-03-10 18:00)
 雪は楽しい釣りは (2025-03-09 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和四年初釣りボウズ
    コメント(0)