ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年03月12日

 (故郷)蛾のようなタテハモドキ

 実家の畑にタテハモドキがやってきた。 北限で見る蝶に驚いたが、蝶には見えなかった。
 小菅村漁協の特別年券を受け取りました。 ただし、釣り道具は車に積んでいても、連れがあったため釣りはお預けでした。 まだまだ、釣りは先になるかもしれません。

蛾のようなタテハモドキ
 晴れた日の実家の焼却炉でごみを燃やしていると、はらはらと葉っぱのように蝶が飛んできた。 色は橙色でとても美しい。 そして、翅にはクジャクチョウのような目玉が付いているが、全体の感じは全く違う。

畑の路に下りたタテハモドキ
 北限の地で見たタテハモドキは、季節で変異し、夏型、秋型、雨季型、乾季型があるという。 このタテハモドキは夏型であろうが、冬眠から覚めるのがちょっと早すぎたようで、上手く飛んでいるようには見えなかった。 そんなことでも全体のイメージは蛾であった。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(故郷)蛾のようなタテハモドキ
    コメント(0)