ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年02月08日

 餌付けに似たカワセミ

 空堀川の上流、護岸工事中の下流側にカワセミが戻っている。 ただ、餌が捕れない。

カワセミ
 我が街を流れる空堀川は工事中のところが多い。 そのせいなのか、以前からカワセミが見られていたところには、姿を現さなくなっていた。 ところが少し前から、カワセミが見られるようになった。 その理由は何だろうか。

逃げられたカワセミ
 川を見て歩けば、水が少しあるところに特徴がある。 岸には木の枝がたくさん、それも等間隔に近く刺さっており、カワセミをこの場所から逃がさないようにしているかのようだ。 その状況が水のあるところに必ず続くのだ。

人工的な枝にカワセミ
 場所はできても問題は小魚である。 小魚がいつも群れている場所を見ても、姿はめっきり少なくなっていたからである。 枝の刺さっている場所の下に水はあるものの、小魚の姿は見えないのだ。 そんな川でこの日は、コサギが跳ねるクチボソを狙っていた。 小魚が戻っているのだ。

日が当たっていると目立つカワセミ
 少し前にカワセミを見たときも、つい最近二度見たときもカワセミは跳びこむことはなかった。 そしてこの日もカワセミが枝に止まっているところを二カ所で見たので、大砲のようなカメラを持ったカメラマンと共に飛び込むのを待ったが、とうとう飛び込むことはなかった。

いくら見ても小魚が探せないカワセミ
 カワセミは戻ってきたが、それは餌付けされたようなもので、人工の餌場で必死に小魚を待っている。 せっかく戻ってきたカワセミも、餌が捕れないとすれば、他へ向かうか滅亡するしかない。 まぁ、自然はそんなに軟じゃないので、余計なお世話はしないほうがいいと思うのだが・・・

遠くまで逃げたカワセミ




タグ :カワセミ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
餌付けに似たカワセミ
    コメント(0)